日誌

7月

学校保健委員会

高学年,保護者を対象として学校保健委員会が行われました。今回は,岡田先生を招き,正しい姿勢とその大切さについて教えてもらいました。

足の指が大切なんですね。


靴選びも関係があるようです。



アンケートによると,保護者,先生の60%が子どもの姿勢が悪いと思っています。成長期である今だからこそ,「正しい姿勢」を意識していけるとよいですね。

低学年,たかのこに向けては11月に行う予定です。

委員会

なかよしⅠの時間に代表委員会が行われ,図書,運動,生活委員会からの提案がありました。

キャンペーンの計画を提案です。


資料を事前に読んできているので,内容もスムーズに入ります。


委員会のがんばりが,鷹丘小をもりあげていきます。

先日,広報委員会が作成した「鷹丘魂」がコンクールにて入選しました。


広報委員会のみなさん,おめでとうございます。

七夕

昨日は七夕。1日遅れとなりましたが,みんなの願い事はなにかな?







鷹丘の子どもたちが,元気に成長していきますように。

続 あいさつ運動

先週の合同挨拶運動に続き,今週は運営委員によるあいさつキャンペーンが行われています。



運営委員による挨拶とそれにこたえる子どもたちの挨拶。目を見て挨拶できる子もいます。


挨拶への意識を高めるよい機会でした。運営委員のみなさん,ありがとう。

久しぶり

先週から,猛暑,雨となかなか外で活動ができない日が続きました。今日は久しぶりに運動場に元気な声が戻ってきました。

授業も




休み時間も


とはいえ,熱中症には厳重警戒です。休息,水分補給をしっかりするように声をかけていきます。

残念ながら,昼休みは外遊びは中止でした。