日誌

12月

人権週間

12月4日から10日までは人権週間です。
今週の朝会では、校長先生から人権に関する話がありました。

4年生は本日、人権教室を行いました。


講師の方とともに、各学級で人権について考えました。


人はみんな違うもの。互いに相手を尊重して生活をしていきたいです。

なかよしタイム(休み時間)

12月らしい寒さの日が続きます。

なかよしタイムになると外で元気いっぱいに遊ぶ子もいます。


おにごっこが一番人気でしょうか。


仮設校舎も解体が進み、運動場から南校舎が見られるようになりました。

スーパーあいさつ運動

運営委員によるあいさつ運動が行われています。

定期的な活動として定着し、あいさつの大切さを考えるきっかけとなっています。


笑顔で元気のよいあいさつは気持ちがよいです。


「継続」を意識してあいさつあふれる鷹丘小にしていきましょう。

落とし物

9月からの落とし物を2階渡り廊下に展示しました。

多いのはハンカチ、鉛筆です。
帽子に上着もあります。


名前が書いてあったものは本人のもとに戻りました。
20日には処分しますので、心当たりのある子は見てください。

明日から保護者会です。保護者の方で心当たりのある方もご覧ください。

カラフル

1年生の教室、廊下に図工の作品が展示されています。

外は寒くなりましたが、光が差し込む教室はあたたかいです。


いろいろな色のセロハンが光を通して、とてもきれいです。


12月に入り、朝夕は寒くなってきました。
2学期、そして今年もあと少しです。

試走

今日は3年、5年、6年生が試走をしました。

まもなくスタート


苦しいけどがんばるぞ


今日の順位、タイムをもとにして、具体的な目標が立てやすくなったかな?