日誌

2022年9月の記事一覧

たかのこ

算数の時間です。計算,時計など,一人一人の学びに合わせた内容に取り組んでいます。


先生にヒントをもらったり,頭をかかえながら考えたり。そんな姿がすてきです。


掲示板にはちぎりえがありました。


こちらもすてきです。

1年生

図工です。初めて絵の具を使います。水の量が難しい?


道徳です。「正直な心」について考えています。


生活の虫さがしです。ありとだんごむしはすぐに見つかりました。


授業が始まって1週間。疲れた体を土日で休めてくださいね。

4年生

道徳です。うみがめの様子から「自然」について考えています。


英会話です。How many letters?


社会です。横浜中華街がある都道府県は?


いろいろなことを考え,新たな知識をどんどん吸収していく子どもたちです。

5年生

理科で,花のつくりを勉強しています。「がく」はどこかな?


八角形の角の和を求めます。考え方を上手に説明しています。


図工です。ビー玉が転がる道を作っています。コースからはみでないように試行錯誤しながら作っています。


授業が始まって3日目。がんばる姿が戻ってきました。

校区探検

2年生が校区探検に出かけました。

1km公園,ジャンボ公園は遊んだことがある子も多いと思います。何か新しい発見はあったかな?


忠興神社です。何をやっているかわかったかな?


鷹丘校区には,季節を感じることができるたくさんの公園と自然があります。また行けるといいですね。

夢らくがき

北校舎の改修工事で昇降口も新しくなります。工事業者の計らいで,6年生が夢らくがきを行いました。

新しく塗りなおされた壁に


将来の夢や


思いをかきました。


下駄箱が設置されると隠れてしまいますが,みんなの思いは残ります。残り7か月,鷹丘小でたくさん思い出をつくってください。

2学期2日目

学級のために1人1役の係決めです。

どんな係が必要か,みんなで話し合いながら決めます。


どの係にしようかな。


係活動は学級をつくります。よろしくお願いします。

6年生は夏休みの学習の成果をためすテストをしました。


来週からは通常日課です。

2学期始業式

長い夏休みが終わり,今日から2学期が始まりました。

始業式の前に,1年生,3年生,5年生の代表児童が2学期にがんばりたいことを立派に発表しました。




校長先生からは,得意なこと,好きなことをどんどん伸ばしてほしいという話がありました。いろいろなことをがんばる姿がたくさん見られる2学期になることを願っています。