このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
豊橋市立高師台中学校
メニュー
トップページ
学校紹介
学校教育目標
学校の歴史
校歌
アクセス
学校日記
30年度
31年度
2年度
3年度
4年度
5年度
年間計画・月予定
緊急時の対応について
事務手続き等
遅刻・欠席について
保健関係
学校預かり金等について
給食関係について
就学援助について
転出入について
教科書について
各種証明書等について
ほの国こどもパスポートについて
学校評価
PTA活動
PTA新聞
活動
その他
高師小僧
過去の活動記録
リンク集
同窓会
教員の多忙化解消にむけて
教員の多忙化解消プラン
連絡先
〒441-8113
愛知県豊橋市西幸町浜池328
TEL:0532-46-4310
FAX:0532-44-1371
Mail:takashidai-j@toyohashi.ed.jp
日誌
日誌
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2022/03/04
第48回卒業証書授与式
| by
主担
3月3日、第48回卒業証書授与式を行いました。2年生、1年生の後輩たちが心を込めて準備した式場から、3年生が巣立っていきました。199名の卒業生のみなさん、ご卒業、おめでとうございます。
18:04 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2022/01/29
創立50周年記念事業実行委員募集
| by
主担
高師台中学校は、令和5年に創立50周年を迎えます。
この大きな節目に、50周年記念事業を計画しています。
令和4年度より創立50周年実行委員会を発足して、記念式典の開催や、記念誌の発刊などの事業を行う準備をすすめて参りたいと存じます。
そこで実行委員会のお手伝いをしていただける同窓生を募集いたします。添付資料もご覧ください。
ご応募いただける場合は、ご連絡をお願いいたします。よろしくお願いいたします。
50周年記念事業実行員募集案内 .docx
14:48 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2021/12/16
資源回収ありがとうございました!
| by
主担
12月14日から16日まで、保護者会にあわせて、持ち込み資源回収をおこないました。皆様のおかげで、多くの資源を集めることができました。ご協力、ありがとうございました。
17:13 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2021/12/06
福祉講話 1年
| by
主担
12月3日(金)、1年生が「福祉講話」を行いました。講師の先生方は、「車椅子を楽しむ会」の鈴木様と宮副様です。
車椅子の方にとって、トイレや車の乗り降り、手元からものを落とした時など、大変なことが多いことを改めて知ることができました。そして、思いやりの心や行動が大切であることを学びました。ワークシートの裏面までメモをとっている生徒、もっと知りたいと積極的に質問する生徒もたくさんいました。福祉について学びをふかめることができました。
11:09 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2021/12/01
健全育成会後援会兼第2回学校保健委員会
| by
主担
11月29日(月)、高師台校区青少年健全育成会兼第2回学校保健委員会を開催しました。講師は、本校卒業生でもある中京大学フェンシング部・尾矢二千花(おや にちか)さんです。フェンシング部の仲間である徳嶌沙恵さん、高橋里衣さん、尾矢陽太さんも一緒に参加してくださいました。二千花さん、徳嶌さん、高橋さんは、2021年日本学生フェンシング選手権大会(インカレ)で女子エペ団体戦優勝、陽太さんは男子サーブル個人戦優勝という成績を収められています。
講演のテーマは『夢をもって生きるってすばらしい』。二千花さんは「夢や目標(ゴール)が見えていると、今何をすればいいのかわかってくる」「今やっていることに無駄なことは1つもない」「夢でも小さな目標でもいいから、言葉に出したり、書いたりするとそれに向かってすすんでいける」・・・・など、とても分かりやすい言葉で生徒たちに語りかけてくださいました。
後半は、フェンシングの実演です。徳嶌さん対高橋さん、陽太さん対中学生、中学生対中学生の対戦を行いました。判定用のランプをつけての本格的なものでした。間近で見るフェンシングに生徒たちも興味津々。フェンシングに魅了され、とても楽しい時間を過ごすことができました。
10:42 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2021/11/19
福祉実践教室 1年
| by
主担
11月19日,金曜日,社会福祉協議会の講師の方々をお招きし,1年生が福祉実践教室を行いました。内容は,車椅子体験,高齢者疑似体験,視覚障がい者ガイドヘルプ,手話,点字,音訳です。これまでに1年生は,自分でテーマを決め,タブレットや図書室の本を活用し,調べ学習を行ってきました。講師の先生方の講話や体験活動を通して,福祉について理解を深めることができました。
18:50 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2021/11/13
合唱コンクール 3年の部
| by
主担
11月12日(金)合唱コンクール3年の部を行いました。今年は,新型コロナウイルス感染症に配慮して,学年ごとに実施しています。体育館の窓を開け十分に換気をしつつ,歌う時もマスク着用です。1年生,2年生は各教室でリモート中継を使ってこの様子を見ました。
3組「モルダウ」 4組「虹」 2組「手紙~拝啓十五の君へ~」 1組「YELL」 5組「はじまり」 の順で体育館に3年生の歌声が響きました。これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。
15:26 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2021/11/11
出前講座「防災教室」1年
| by
主担
11月11日(木),市役所防災危機管理課の職員の方を講師にお招きし,1年生が防災教室を行いました。災害時,家庭や地域に役立つために中学生は大きな力として期待されます。自分自身と家族の身を守り,地域のために自ら考え率先して行動できる人になるために,貴重な勉強をすることができました。講師の先生方,ありがとうございました。
18:07 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2021/11/08
修学旅行3日目
| by
主担
11月6日(土)修学旅行3日目。本日もとてもよい天候に恵まれました。
今日は,三島スカイウォークや沼津港などを楽しみました。海の幸の美味しかったこと!
今回の旅行では,時間をしっかり守ることができました。そのため全行程の移動をスムーズに行うことができました。とても立派だったと思います。
夕方,楽しい思い出とともに,学校到着。3年生,おかえりなさい!!
16:10 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2021/11/08
修学旅行2日目
| by
主担
11月5日金曜日,修学旅行2日目です。昼間は富士急ハイランドを満喫しました。夜はホテルで楽しいバイキング料理を楽しみました。そしてSTF感謝祭(学年の集会)を行いました。学年の団結が一段と深まりました。
15:35 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
お知らせ
豊橋市教育委員会より「新型コロナウイルス感染症に係る感染防止対策について」の文章が通知されましたのでご参照ください。
20210826 .docx
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project