現在公開されている日誌はありません。
豊橋市立東部中学校
 

豊橋市立東部中学校


豊橋市立東部中学校のホームページへようこそ!

豊橋市立東部中学校のホームページへようこそ!

創立40年目を迎え、伝統を引き継ぎつつ、さらにパワーアップしていきます!
 

日誌

お知らせ >> 記事詳細

2020/10/15

非告知型避難訓練から…見えた課題

| by 主担
 先週の不安定な天候により、第2回避難訓練は、延期して、本日行いました。
 「非告知型避難訓練」ということで、「本日行うよ!」は生徒に昨日までに連絡をしてありましたが、どの時間帯で実施するかは生徒には知らせず行いました。
 天災は忘れたころにやってくる…。
 「今日の〇〇時間目に避難訓練を行います」なら、整然と運動場に避難できます。
 しかし、いきなり放送が入ったら…。今日はそんな実施方法でした。
 いつもなら担任の先生が指示を出し、運動場まで避難経路を一緒に引率してくれます。
 今日の訓練の時間は昼休み。担任の先生は近くにいません。
 放送が入り初期行動(黙って机の下にもぐるなど…)をとり、放送の指示を聞いたら自分で判断して運動場まで避難しなければいけません。
 友達の様子をまねする生徒、しゃべってしまい、話半分の生徒…。運動場に自分から整列できた生徒もいればどうしていいかわからず大きな声で友達に話しかける生徒もいました。
 「黙って真剣に!」先生から注意を受ける場面もありました。
 いざという時の行動、命を守るための自主的な行動、それらを学ぶことができた1時間でした。
 もし、登校完了直前に地震が起こったら、果たして正確な点呼がすばやくとれるのでしょうか?(誰が登校していて誰が登校していないのか、果たして把握がどこまで正確にできるでしょうか?)そういう本番を想定した訓練こそ、これから本当に必要な訓練なのかもしれません…。課題が見え、そういう意味で有意義な避難訓練でした。
18:47 | 投票する | 投票数(0)

カレンダー

前年2023次年
前月06次月
 
1
 

 

 

 

 

 

 

2
 

 

 

 

 

 

 

3
 

 

 

 

 

 

 

4
 

 

 

 

 

 

 

5