日誌

クラブ活動~新しいコンピュータでプログラミング~

10月7日(月)の6時間目、4~6年生がクラブ活動を行いました。
本校のクラブ活動の特色は、なんといっても、地域教育ボランティアのかたを講師とした地域交流型クラブが、8つもあるということ。毎回、このホームページでも紹介しています。

お茶クラブの高橋さんは、いつも着物で、花も生けてくださっています。
お琴クラブは、校区文化祭での発表に向けて、園部さんと猛練習。
自然観察クラブは、牧野さんが表浜で採取した貝のスケッチをしていました。
 


さらにもう一つの目玉が、今年始めた「プログラミングクラブ」。
各クラブの児童と先生が、ローテーションでプログラミングクラブに所属します。
4年生以上の児童とすべての先生が、この1年で、必ず3時間ずつ「プログラミング」を体験することになります。

9月にコンピュータが新しくなり、iPadも導入されました。早速この日、新型の機器でプログラミングを体験。
4月からプログラミング学習が本格的に始まります。
植田小学校の子どもたちは、今年度中に基本的な操作に慣れ、スムーズに学習を進めることができると期待しています。
先生たちも、先進的な授業実践から学んでいます。