日誌

4年総合「すてき・梅田川」

9月13日(金)
植田小学校の北側を流れる梅田川。4年生が、総合的な学習の時間「すてき・梅田川」の活動として、梅田川の土手や川辺を実際に探索しました。今日で3回目です。
今回は、「水質」生き物」「ごみ問題」の3つのグループに分かれて、梅田川の調査をしました。
 
 
「水質グループ」は、梅田川の水を採取して、水質検査を行いました。元梅田川フォーラムの小林さん(植田在住)と田中さん(大崎在住)が、堤防の上から見守ってくださっていました。
「生き物グループ」は、川辺で生き物の調査をしました。自然観察クラブでもお世話になっている地教ボの牧野さんが同行して、子どもたちが見つけた生き物の名前などを教えてくださいました。
「ごみ問題グループ」は、ごみの種類や数などの調査を行いました。

さあ、見て、感じて、想像したことを、今後の活動にどのようにつなげていくのでしょうか。楽しみです。