日誌

学校生活の様子

やった!大きいお芋がとれたよ!

    今日は、絶好の芋ほり日和です。1年生は、楽しみにしていた芋ほりを行いました。地中深く根を張り、大きく成長したお芋を手で掘っていくのはなかなか大変な作業です。困ったときは、先生方が大きなスコップで堅い土をほぐしてくれたり、友達と協力したりして掘り進めました。やっとのことで芋を掘り出すとあちらこちらから、「やったー!とれた!」「わあー、大きいお芋だ!」と歓声が聞こえてきました。

 汗をかきながら、どの子も笑顔いっぱいにお芋ほりができました。これをどうやって食べるのか、また、新しい楽しみが増えましたね。

<掘る場所を決めて、マルチをはずして準備をします>


<いよいよ芋ほりの開始です!みんな必死で土をかき分けていますよ>



<みんなで力を合わせて掘り進めます!がんばれ!>


<大きいお芋がごろごろとかごいっぱいに!みんなで力を合わせて掘ったお芋は、かごに5箱分にもなりました!豊作です!>

0

「桜を愛する会」のみなさん、ありがとうございました!

    土曜日に芦原駅周辺に植えてある桜の木の手入れが、「桜を愛する会」の皆さんによって行われました。植栽してから40年以上も経つ桜たちは、毎年、見事な花を咲かせ、私たちの目を楽しませてくれます。その陰には、ボランティアさんたちが愛情たっぷりにお世話をしている姿があることを忘れてはなりません。今年は、2年生が「桜を愛する会」の方から桜のお世話についてお話を聞いたり、一緒にお世話をしたりしてみんなが桜を大切にしていることを知り、感謝の気持ちを抱きました。いつもありがとうございます。

芦原駅周辺の桜たちは来年の3月も、きっとかわいらしい花をたくさん咲かせてくれることでしょう。春が待ち遠しいですね。

<通路にはみ出した枝や腐った枝を切りました>



<シロアリに食べられてしまった枝…枝の中がすかすかになってしまっています>

こうした枝は早く見つけて切り落としてしまいます。
0

今週のダイジェスト その3

27日(金)

<今日のテーマは何だったかな?>





<1年 木の実を使ったリースづくりを始めました!アサガオのつるやサツマイモのつるを使って上手に丸めていきますよ>


0

今週のダイジェスト その2

<カートンドックもおいしくできました>

<楽しみにしていたキャンプファイヤー!とっても盛り上がりましたね>






24日(火)<5年 脱穀>



4年 わくわく体験活動>

<プラネタリウムのあとは、微生物を顕微鏡で観察しました。微生物って意外にかわいいかも?>



<展示物でいろいろな体験をしました。とってもおもしろかったですね!




<バイオマス利活用センターの見学で、ゴミの分別の大切さを改めて感じました>



0

今週のダイジェスト その1

 今週も行事が盛りだくさんでした。残念ながらすべては紹介しきれませんが、野外教育活動とわくわく体験活動を中心にダイジェスト版でお伝えします。

23日(月)<5年野外教育活動>

 <みんなで協力して作ったカレーライスの味は格別です!>





<カートンドックづくりもおいしくできました!>

0