糸田さんとタニーさんの仲よし日記

糸田さんとタニーさんの仲よし日記

1学期終業式 

7月18日(金)に1学期終業式が行われました。

登校時に雨脚が強まり、とても心配しましたが、無事に終業式を行うことができました。式の前に児童会チャレンジの表彰を行いました。

式後は、1学期で細谷小学校を去られる先生がたとのお別れ会を行いました。

長い夏休みに入ります。また9月1日に元気な姿で会えることを楽しみにしています。

0

児童会チャレンジ

7月10日に児童会チャレンジが行われました。

6年生が今日までに楽しめる遊びを考えてくれました。

得点を競い合う姿がたくさん見られました。

0

社会を明るくする運動

連日、暑い日が続いていますが、子どもたちはコンクールにむけて勉強をがんばっています。

本日、更生保護女性会のみなさまによるあいさつ運動がありました。5年生の子たちも参加をしてあいさつを広めました。

0

児童会チャレンジ説明会

今日から7月です。朝の時間に6年生が児童会チャレンジの説明会を行いました。

下級生たちも真剣に聞くことができていました。

来週の木曜日が本番です。

0

ミスト稼働中!

暑い日が多くなりました。

登校後や休み時間中にミストの中で涼をもとめる子が多くなってきました。熱中症に気をつけて過ごしていってほしいです。

0

わくわく体験学習(4年)

6月27日(金)に4年生がわくわく体験活動にでかけました。

天候にも恵まれ、視聴覚センターや浄化施設を見学しました。

学校では、学べないことを多く感じ取ることができたと思います。

0

出前講座(5年福祉)

6月23日(月)に出前講座を行いました。

高齢者のかたがたがどんなことに困っているのか、どのような対応をすればよいのかを学びました。

クイズ形式で楽しく学ぶことができ、これからの福祉の学習にいかせそうですね。

0

いきいき体験活動(3年)

6月16日(月)に3年生が小規模校合同授業にでかけました。

豊橋市街地を散策し、これからの社会科の学習に生かしていきます。

0

細谷いのちのプロジェクト

6月18日(水)の朝にオンラインにて校長講話を行いました。

いのちの大切さを学ぶことができ、身のまわりの人たちに感謝し、今の時間を大切に過ごしていってほしいです。

6月19日(木)に授業参観、学校保健委員会を行いました。学校保健委員会では、保健給食委員の子たちが、強い体をつくるために姿勢やメディアなどに気をつけて過ごす大切さを伝えてくれました。

ご多用のところ、ご参観くださりありがとうございました。

0

いものつるさし

6月9日(月)にいものつるさしを行いました。地域のかたのご厚意のおかげでいもの栽培を行うことができています。地域のかたがたとともに細谷っ子の食農教育を推進してまいります。

0