ブログ

全校朝会(11月29日)


 学校評議員の橋本氏が「1日校長」としてご来校されました。朝会で全校児童にお話
をされたり、授業を参観されたりしました。真剣に授業に取り組む子どもたちの姿を見ていただくことができました。

【橋本1日校長のお話】

 1119日に、岩田っ子発表会を参観しました。皆さん、とても元気に発表していて、本来の小学生の姿を見たような気がしました。
 今日は、「1日校長」ということで、皆さんに人権のお話をしたいと思います。1948年に、「世界人権宣言」が採択され、「全世界で人権を守りましょう」ということになりました。それを記念して、「人権デー」も制定されました。日本では「人権週間」を設け、人権について考えるさまざまな活動が行われています。また、「子どもの権利条約」というものがあります。子どもの権利として、4つのことが定められています。①生きる権利 ②育つ権利 ③守られる権利 ④参加する権利 です。詳しいことは、家族や先生に聞いたり、自分で調べたりしてください。

 このような話をしていると、「人権」のことを難しく感じるかもしれませんが、そうではありません。簡単にすると、〇周りの人を好きになること 〇男女関係なく優しくすること 〇年下の子に優しくすること 〇困っている人がいたら助けてあげること と言えるのではないでしょうか。そういうことができていれば、自分も周りから優しくされることにもなります。今日から早速、友達や家族に優しくしてほしいと思います。 
 最後に、私の好きな言葉を紹介して、お話を終わります。私が見ていたテレビドラマに「金八先生」があります。その主題歌の中にある歌詞です。

     人として 人と出会い

      人として 人に迷い

      人として 人に傷つき

      人として 人と別れて

      それでも 人しか 愛せない

周りの人を大切にして、明るく、元気よく、楽しく生活をしてください。