ブログ

行事・日々の様子(R6)

運動会の第1回保小中合同練習がありました。

 5月14日(火)今日は、運動会に向けて保小中の合同練習がありました。開閉会式、前芝体操の練習後、代表選手による小中合同リレーの練習を行いました。初めての練習でしたが、練習5分前には中学生全員が集合完了できたり、入場行進のときにしっかり肩まで手を上げて行進したりするなど、小学生のお手本となる動きをすることができました。次回の合同練習は、来週の21日(火)です。どんな素敵な姿を見せてくれるか楽しみにしています。

 

テスト週間に質問タイムを行っています。

 5月10日(金)前芝中学校では、昨年度の学校評価を受け、基礎基本の定着に力を入れて取り組んでいます。4月23日(火)の記事に書いた「どうたくんタイム」の充実を図ること以外に、平日課題への取り組みの強化、全校統一で行うテスト週間中の質問タイムの設定などを行うことにしました。

 テスト週間中の質問タイムは昼放課だけでなく、前もって子どもたちが保護者のかたの了承を得て、授業後30分間自習をすることにしました。5月10日(金)に初めての授業後の質問タイムが行われましたが、31名の参加者があり、黙々と自分の計画に従って学習を進める姿がありました。担当の先生がいるので、質問なども行い、理解を深めている生徒もいました。自分一人ではなかなか勉強できない人もいるので、この質問タイムが子どもたちにとって充実した時間になるようにがんばっていきたいと思います。

第1回目の全校集会がありました。

 5月9日(木)今日の全校集会では、保小中合同運動会のテーマが発表されました。中学校だけでなく、小学校の児童会とも話し合いを重ね、決定しました。今年のテーマは、「史上最高大熱戦 ~スマイル忘れずたたかいぬくんじゃー!~」です。テーマに沿って、みんなが笑顔で大熱戦を繰り広げられるように、練習に取り組んでいきます。運動会当日をお楽しみに!!

  引き続き、全校集会で生徒会執行部から部活動時の服装、部活動後の下校の服装の変更についてパワーポイントを使って説明がありました。これは、生徒会執行部の提案により昨年3月の生徒総会で、各学級で話し合った結果をもとに全校で話し合いをし、それをもとに教職員でも話し合い、決定したものです。前芝中学校では、より快適に学校生活を送れるように生徒主体のルールづくりが行われています。一昨年には靴下の色の自由化が決まりました。今回決まった内容については、後日保護者の皆様にお知らせさせていただきます。

 

薬物乱用教室がありました。

5月9日(木)5時間目に薬物乱用教室がありました。薬物乱用教室は、豊橋市保健所のかたを講師に招き、①薬物乱用とは、②薬物が及ぼす影響、③薬物に誘われたらの3つの内容でお話をしていただきました。薬物乱用の低年齢化に伴い、毎年この教室を実施しています。2年生は2回目、3年生は3回目ですが、とても真剣に話を聞くことができました。また、毎年実施することの大切さも生徒の振り返りを読んで実感しました。

生徒の振り返りを紹介します。

〇誘われたら「断る」「逃げる」を大切にしていきたいです。そして、スマートフォンでも簡単に注文できてしまうことを知ったので、そのようなことをしないように気をつけたいです。(1年)

〇カフェインとかニコチンも薬物に含まれるなんて思ってなかった。コーヒー飲むし、エナドリ飲むし、週10回くらい副流煙も吸ってるし、おれの体がとても心配。(1年)

〇自分だけでなく、無関係な人に迷惑をかけてしまうことも分かりました。薬物を乱用してしまうとたくさんのことを失ってしまうのが怖いなと思いました。(1年)

〇お話の中できっかけがすぐ近くにあることがわかりました。例えば、乱用者の年齢層が私たち20歳未満ということ、SNSの普及などで誘われやすい環境にいるということです。薬物乱用の怖さは今までも何度もこの教室があったから理解できていました。だけど、正直自分に乱用の誘いがくるイメージができていなくて大丈夫だろうと思っていたから、今回の話で自分なりの断り方を見つけておいて方がいいなと思いました。(2年)

〇薬物とは知らずに、「やせるよ」「肌がきれいになるよ」などと言われたら、私だったら普通に信じてしまいそうなので、不安になりました。(2年)

〇薬物を乱用すると幻覚が見えたり脳が働かなくなったりして、入院または死んでしまうなど、悪い未来しか待っていないことが分かりました。そうなってしまうと分かっているのに、少しでも薬で楽になりたいからって乱用する人は、よほど追いつめられているのかなと思いました。悩んでいることがあったら薬物ではなく、家族や友達に相談して解決するようにしたいです。(2年)

〇今回薬物乱用の周りに及ぼす影響を聞いて絶対にやらないようにしようと強く思ったけれど、お菓子に入っていたり「スピード」とかいう名前になっていたりすると分かって、そういうのに十分気をつけようと思いました。(2年)

〇毎年薬物乱用教室はあるけれど、毎年薬物への恐怖と注意力が更新されるので、本当に気をつけようという気持ちになりました。薬物のような体に悪いものほど人間の体は欲するし、本能で何度も摂取したがるので、中毒になってしまうだろうなと思いました。脳へのダメージは身体的なけがとは段違いで重く、そして今後の人生をつぶすものだと知って、改めて薬は怖いと思いました。(3年)

〇嫌なことがあっても薬物に手を出さず、いろいろな解消方法があるので、安全で楽しいことに手を出したいです。困っている人がいたら、薬物以外をすすめたいです。(3年)

〇薬物乱用は普通の薬局・店に売っている薬を説明通りに使わないで使用する、説明書に書かれている量以上を服用することも薬物乱用になるので、説明をしっかり読むのは大事だと分かりました。(3年)

〇薬物を乱用することで自分や身内だけではなく、他人にもたくさん迷惑をかけると改めて知りました。最近では、薬物が関わる犯罪が多いと分かりました。全く関係のない人にも被害が及ぶ可能性があるから絶対に使用したくはないと思いました。自分は他人や身内に迷惑をかけたり一時の快楽のためにいろいろと失いたくないので、誘われたりしたらきっぱりと断るかその場から逃げられるといいです。(3年)

 

前芝学校暴風・暴風雪警報発表時の合同下校訓練がありました。

   5月2日(木)今日は、前芝学校暴風・暴風雪警報発表時の合同下校訓練がありました。小学生は全員荷物を持って中学校の体育館に集合しました。保護者引き取りと通学団下校の中学生も体育館に集合しました。その後、通学団ごとに並び直す練習をしました。

   中学生は、体育館に集合する際も無言で整列することができました。そして、小学生が体育館に来て集合完了するまで15分以上ありましたが、とても静かに待つことができて感心しました。

   昨年6月の大雨など、予測のつかない異常気象では、訓練のとおりになることも少ないと思います。学校にいるときは教職員の判断で行動できますが、登下校中などは、安全を確保するために自分の判断で行動し、さらには、同じ通学路で登下校している小学生も助けられる判断力を身につけさせていきたいと思います。

今年の生徒目標・学級目標が決まりました!

 今年の生徒目標は、「スマイル・パレット」です。昨年度、全校生徒にどんな学校にしたいのかについてアンケートをとり、その結果をもとに生徒会執行部が考えてくれました。「スマイル」には明るく、楽しく、元気に、笑顔で学校生活を過ごしていきたいという意味が込められているそうです。「パレット」には、パレットは絵の具を入れ、色を作りだすものであり、色をそれぞれの個性や活躍する場と考え、その一つ一つの色がみんなで混ざり合い、この前芝で協力して新しい色をつくりだしていきたいという意味が込められています。そしてこの生徒会目標には具体的な目標があり、「明(赤)るいあいさつ」「他学年との協力(緑)」「メリハリのある学校生(青)活」の3つです。具体的な目標の中には学年色の3色も入っていて、よく考えられていますね。

 それを受け、学級目標も決まりました。1年1組は「ピース」、2年1組は「Enjoy friends time」、3年1組は「ディープ・インパクト」、3年2組は「だしまきたまご」です。どの学級もどんな学級にしたいかを学級会を開いてじっくりと話し合い、決まりました。どんな意味が込められているのか、ぜひご家庭で話題にしてみてください。

 この生徒目標、学級目標が達成できるように、みんなでがんばっていきましょう!

 今年度の本校の学校目標は、昨年度に引き続き「子どもも 教職員も 一人一人が輝く学校づくり」です。一人一人の個性を大切にし、その個性を発揮しながら、自分らしく楽しく学校生活が送れるように、生徒と全教職員で力を合わせてがんばっていきたいと思います。

 本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

第2回「ごあいさつ運動」がありました!

 4月26日(金)今日は青空の下、本年度2回目の「ごあいさつ運動」がありました。約70名の生徒が参加し、登校してくる人たちに元気よくあいさつをしました。

 

図書館オリエンテーションがありました。(1年)

 4月24日(水)今日は、1年生の図書館オリエンテーションがありました。図書館に来るのを楽しみにしていた人、早く本を借りたいと思っていた人など、1年生には本好きな人がたくさんいるようで、図書館司書さんによるオリエンテーション後には、多くの人が読みたい本を手に取って、その場で読んだり、借りる手続きを教えてもらいながら本を借りたりしていきました。その日の澪標(生活日記)を紹介します。

〇小学校よりたくさんの本がある中学校で、どこに何があるのかをしっかりと説明を聞くことができたので、これからはたくさん本を借りていきたいです。

〇小学校とちがって廊下と図書館がつながっていてめずらしいなと思いました。

〇図書館の正しい使い方や日本十進分類法について知ることができました。本を借りられるようになってうれしいです。これからたくさん本を借りようと思います。

〇授業の最後には図書カードが配られて本を借りた。あまり時間がなかったので絵本しか借りられなかったので、休み時間に小説を借りにいきたいです。

※本年度より、中学校でも図書館ボランティアを募集しています。保護者の皆様以外にも、地域のかたでやっていただけるかたがいらっしゃいましたら、学校までお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

授業参観・学年懇談会、ありがとうございました!

 4月25日(木)今日は、授業参観・学年懇談会がありました。保護者の皆さま、ご参観・ご出席いただきありがとうございました。

 PTA総会は、昨年度よりPTA総会を行わず、PTA総会要項を各家庭に配付し、各議案について「書面議決」を行うことになっています。ご協力をお願いいたします。

 授業参観は、1年1組は理科、2年1組は国語、3年1組は体育、3年2組は美術の授業を公開しました。教室の授業では、真剣に先生の話を聞く姿、友達と楽しく話し合う姿を見ることができました。高跳びの授業では、友達が成功したときにみんなで喜び合う姿があり、微笑ましく思いました。もう一つ微笑ましかったのは、2年生の国語の授業の最後に振り返りを発表する場面がありましたが、友達の発表を聞いて子どもたちが拍手をしていましたが、参観に来ていたお家の方々も一緒になって拍手をしてくださっていました。

 子どもも大人も温かい前芝中学校の雰囲気に心がほっこりしました。

  

1年生の仮入部が始まりました。

 4月23日(火)から1年生の仮入部が始まりました。横のつながりだけでなく、縦のつながりである先輩との深いかかわりがもてる貴重な機会が部活動です。今日も、先輩が後輩に準備運動や基礎練習、筋トレなどを教える姿がどの部活動にもありました。技術だけでなく、挨拶や礼儀なども先輩から後輩へと受け継がれていきます。部員が増えて、どの部活動も活気がありました。(1年生は、仮入部期間を経て、本入部となります。)