ブログ

2024年5月の記事一覧

アサガオや野菜がぐんぐん成長しています。

 5月末になり,気温が高くなってきています。1年生のアサガオ,2年生の野菜の苗もぐんぐん成長しています。朝,登校した子どもたちは,教室で学習用具を机にしまった後,外に出て水やりを始めます。今日も,早く大きくなるといいな,もう花が咲いたよ,小さな実がなったよと,たくさんの気づきや願いを話しかけてくれました。また,先日,学年園に植えたサツマイモのツルにも水をあげている子がいました。これからもしっかり観察とお世話をし,たくさんの花や実がなることを祈っています。

0

1年生と3年生の算数の授業を覗いてみました

 5月29日,3年生と1年生の算数の授業を覗いてみました。3年生は,たし算の筆算の学習をしていました。問題をそれぞれで取り組んだ後,黒板で順に確認していきました。黒板の前で説明に立った子どもたちは,計算の過程をわかりやすく発表していました。

 1年生は「10をつくろう」の単元で,数字カードを使ったゲームをしていました。片方の児童が0から10までのカードを1枚示し,ペアの児童は,合わせて10になるようにできるだけ早くカードを出すゲームでした。「繰り上がり」「繰り下がり」の学習にスムーズに入ることができるよう,繰り返し挑戦できるといいですね。

0

2年生と3年生の国語の授業を覗いてみました

 5月23日,2年生と3年生の国語の授業を覗いてみました。3年生は,国語の説明文「自然のかくし絵」の授業でした。「こん虫は,ほご色によってどのように身をかくしているか」という学習問題について,子どもたちは教科書の叙述や挿絵をもとに,近くの友達と相談しながら考えていました。話し合いの場面では,大型テレビの画像を指さしながら意見を発表する姿や,友達の意見をうなずきながら聞いている姿が見られました。

 2年生は,国語の物語文「風のゆうびんやさん」の授業でした。音読発表会に向けて,グループで音読の練習をしているところでした。「もっと優しく読んだ方がいいよ」など,アドバイスを送り合いながら,繰り返し音読をしていました。音読発表会が楽しみです。

0

体力テストを行いました(1・2年生)

 5月22日,1年生と2年生が体力テストを実施しました。運動場では50m走とボール投げ,体育館では立ち幅跳びを行いました。少しでもよい記録が出せるよう,どの子もがんばって取り組み,友達を大きな声で応援している姿も多く見られました。4年生は,この3種目の他に長座体前屈と反復横跳び,5年生以上は,さらに握力,上体起こし,20mシャトルランが加わります。天候にも恵まれ,明日までにすべての学年の体力テストが終了する予定です。2年生以上のみなさんは,昨年度の記録を更新できるといいですね。

0

サツマイモのツルを植えました

 5月22日,1年生がサツマイモのツルの植え付けを,校舎西側の学年園で行いました。はじめに先生からツルの植え方を聞いた後,子どもたちは分けてもらったツルを持ち,2つの畝に分かれて準備をしました。そして,先生が掘ってくれた小さな穴に,そっとツルを植えていきました。ツルを植えた後は,アサガオの水やりに使っているペットボトルでしっかり水をあげていました。最後に,「大きく育つように」「たくさんお芋ができるように」と声を掛け,ツルの植え付けを終えました。収穫の秋に,たくさんのサツマイモが掘れるといいですね。今からとても楽しみです。

0