日誌

学校のようす

第1回学校保健委員会

7月5日の5時間目に第1回学校保健委員会が体育館で実施されました。
テーマ「心の健康~心と体はつながっているよ」です。児童は5・6年生が参加しました。
まず、アンケート結果について健康委員会が劇を交えて発表しました。



アンケート結果の発表を聞いたあと、スクールカウンセラーの吉井先生のお話を聞きました。

ワークショップがあり、笑顔でグループの仲間と交流しました。吉井先生も一緒に輪の中へ。

モヤモヤやイライラなどと上手に付き合っていく方法を学びました。
0

5年生 野外活動に向けて

5年生は9月15日・16日と野外活動に行く予定です。
それぞれの学級で係分担などの準備がスタートしています。
長い休み時間を使ってファイヤーで行うトワリングの練習がスタートしました。

野外活動の当日は、トーチ先にケミカルライトをつけ、暗闇に光の線が踊ります。


暑い日が続き、熱中症が心配されます。
昨日から長い休み時間での外遊びを中止しています。
室内で読書や雨の日用カードゲーム(生活委員会が決めたルール)で過ごしています。
0

朝の活動 聞き合いタイム 6月24日

朝の活動として毎週金曜日に実施される「聞き合いタイム」
学級ごとにそれぞれのテーマについて話し合います。
友達がどんなことを考えているのか、互いに意見をしっかりと聞き合い、考えることをねらいとしています。

3年2組 好きなもの一口VS嫌いなもの食べ放題、どっち?

3年3組 好きなもの一口VS嫌いなもの食べ放題、どっち?

風の子 お休みの日、行きたいお店は?

4年1組 おいしいけど一口 おいしくないけどたくさん どっち?

4年3組 夏と冬、どっちが好き?

風の子 海とプール、どっちに行きたい?
 友達が話す好きな理由まで聞き、自分の考えも楽しそうに発表する子どもたちの姿が見られます。次はどんなテーマかな?
0

健全育成会によるあいさつ運動

今年度も健全育成会によるあいさつ運動がスタートしました。

今日から23日まで校区のみなさんが子どもたちのために朝の声掛けをしてくれます。

気持ちのこもった元気なあいさつができるといいですね。そして、これからも地域の方へ進んであいさつをしましょう。
0

わくわく集会 全校で校歌を歌う

今日のわくわく集会は、ほかほか委員会が久しぶりに校歌を歌いたいと考えて実施しました。
コロナで全校集まって校歌を歌うことができなかったので、全校で歌うために集会を運動場で行いました。

校歌の歌詞についてのクイズを三択問題で実施。赤白帽子を使ってそれぞれが答えました。
はきはきとしたほかほか委員の進行がよかったです。

本当に久しぶりの全校での校歌。なかなか思いどおりの歌声にはなりませんでしたが、これからも全校で歌声を盛り上げていけるといいですね。コロナに負けるな。
0