日誌

2017年10月の記事一覧

10月30日(月)~

10月から11月へ・・

10月28日(土)に行われた球技大会
サッカー部と男子バスケットボール部が
決勝トーナメントに出場することになりました。
大変素晴らしい戦績を残しました。
決勝トーナメントには進めませんでしたが
女子バスケットボール部も
最後まであきらめない試合をしました。
その戦いぶりに多くの応援団・サポーターから
拍手と声援が沸き上がりました。

10月30日(月) お話ろうそくの会(6年)
          クラブ
   31日(火) つつじっ子集会 ALT(5年)
11月 1日(水) 530運動 ALT(6年)
          お話ろうそくの会(4年)
          焼き芋の会(2年)
    2日(木) SA(3年) 出前授業(6年:新聞つくり)
    3日(金) (祝)文化の日
    4日(土) 球技大会決勝トーナメント

10月28日(土)に行われた球技大会の続き・・
台風22号の影響で
サッカー部は雨中の試合となりました。
私はバスケットボール競技委員長の職務から
競技会場を離れることができず
サッカー部の応援は
職員との携帯を通じて
間接的に行うという状況でした。
職員から届く戦況に
「一喜一憂」ならず「一喜一喜」という展開に
心躍っていました。
雨の中声援を送ってくださった
保護者・関係者をはじめ教職員に感謝申し上げます。
0

選手激励会

8:20~ 体育館において
球技大会の選手激励会を行いました。
フロアー一杯に広がる有志の応援団のリードに合わせて
全校の手拍子やエールが響きました。
各部から3人の代表が力強い宣誓を述べた後
次のようなお話をしました。

 運動場で練習するサッカー部や体育館で練習するバスケット部
の様子を見学に行くと、個人プレー
はもちろんチームプレーが日
に日に上達していくのが分かりました。
サッカー部・バスケット部の皆
さんのプレーが上手になったのは
部活動担当の先生方のご指導をはじめ
授業後の練習、夏休み・
土曜日などに計画した練習試合などで努力
をしてきたからです。

『努力の後には花が咲く』
努力が本当に大切だということを皆さんの姿から
改めて強く感じました。

さて、サッカー部の先生からメッセージをいただいてきました。

   
 5月に練習を開始してから、どの子も今日まで一生懸命練習に
 取り組んできました。
練習では、コートぎりぎりまでボール
 を追いかける姿、強い対戦相手にもゴールを目指
して攻め込
 んでいく姿が印象に残っています。いよいよ明日から大会が
 始まります。
 
チーム一丸となって優勝目指して頑張りましょう。


そして
バスケット部の先生からもメッセージをいただいてきました。

 
   4月からたくさん練習していろいろなプレーができるようにな
 りました。
きつい練習を乗り越えたみんななら大丈夫!
 
自分を信じて、仲間を信じて頑張りましょう。
 夏休み後の成長には目を見張りました。
 練習を必死にやってきた証です。

 
当日は、自分たちの努力・頑張りに自信をもって
 思いきってプレーしましょう。

部活動担当の先生方は
努力してきた皆さんのことを本当によく知っているのです。

大会では、つつじが丘小学校と対戦する相手の小学校も
勝利を目指して必死に向ってきます。

その相手に勝利するために最も必要なことは
“相手に負けない強い気持ち”です。

大会では、仲間と励まし合い“あきらめない気持ち”を忘れずに
優勝を目指してがんばってほしい
と思います。
全校から送られた応援の手拍子・エールを自分の力にして
精一杯頑張りましょう。

0

生活科「ぼくたち・わたしたちのすむ町つつじ」

 2年生は,夏休み前から,つつじの町について自分たちで調べてきました。
 公園について探検したときは,「土亀公園には,バスケットゴールがあるよ」,「佐藤公園の遊具が新しくなったよ」と気づいたことを発表しました。さらに,公園緑地課の人にインタビューをし,公園について不思議に思ったことをいきいきと質問していました。
 店を探検したときも店の人に積極的に質問をし,真剣に聞いている姿がありました。自分たちが調べてきたことを,他の人に伝えるために,学年で発表会を行いました。とても楽しそうに発表をしたり,発表を聞いたりしていました。子どもたちは「つつじの町がもっと好きになったよ」とうれしそうでした。

0

赤い羽根募金

福祉委員会が中心になって
「赤い羽根募金」の協力を呼びかけました。
早朝昇降口で
「ご協力を・・」という呼びかけに
大切そうに手にもっている小袋から
お金を取り出し
「はい。」
と募金箱にそっとお金を入れる子どもの様子に
なぜか心温まる感覚をもちました。
善意を届ける神聖な心に触れたのでしょうね。
委員会の子どもに
「職員室にも来てくれるかな」と声をかけました。
そして
「ご協力を・・」という呼びかけに
先生方も
善意を届ける神聖な心で募金箱に・・
心温まりました。


0

いかがでしたか

昨日の学校公開日には
多くの保護者の方にご来校をいただき
大変感謝しております。
子どもたちの学校での日常生活の
一端をご覧いただけたのではないでしょうか。
朝の活動の前から参観をしてくださる
保護者の方もお見えになり
子どもたちのみならず
先生方の早朝の活動に関心をもっていただきました。
つつじウォークラリー、就学時健康診断、造形パラダイスの準備・片づけ
更に、学校公開日の準備と並行してつつじっ子発表会の・・
子どもたちも先生方も少しばて気味の面もあるかもしれませんが
慌ただしく送る日々の中にあって
垣間見せる姿にこそ
”本質”が見えるものです。
学校と保護者の相互理解と相互支援のもとに
子どもたちの更なる成長が
”本質”となって身に付くのではないでしょうか。

0

学校公開日

昨日は台風21号の影響を受けて
学校は休校となりました。
台風本体が過ぎた後も
しばらく強風が残りました。
被害等が出ているようでしたら
学校にもご一報ください。
さて・・
今日は学校公開日です。
終日公開しますので
ご都合のよい時間にお越しいただき
お子さんをはじめ学校の日常を
ご覧ください。
0

10月23日(月)~

台風21号の接近により
日曜日の豊橋祭りの日程が中止となりました。
少し残念な気持ちもありますが
安全・安心にはかえられません。
豊橋公園には
子どもたちの造形パラダイスの作品が展示されていましたので
日曜日の朝
先生方が雨に濡れながら
片づけ作業を行いました。

10月23日(月) 委員会 お話ろうそくの会(6年)
   24日(火) 学校公開日 ALT(5年)
   25日(水) 3年社会見学(校区バラ温室)
   26日(木) 読み聞かせ
          3年社会見学(校区バラ温室)
   27日(金) 選手激励会 ALT(6年)
          SA(4年) 3年社会見学(校区バラ温室)
   28日(土) 市内小学校球技大会
   29日(日) 市内小学校球技大会

 * 現在(8:12)豊橋市には暴風警報が出ています。
   自宅待機をお願いします。
   9:00までに暴風警報が解除されると
   11:00~授業開始となります。
   詳細は配付されたプリント・HPをご覧ください。
0

豊橋祭り・・

台風21号の接近により
22日(日)の豊橋祭り全ての行事が
中止という連絡が入りました。
造パラ、子どものための作品展、科学展等が中止となります。
今後の台風情報に注意するとともに
台風の接近に備え
安全に過ごしていただきますようお願いします。
0

台風21号・・

秋雨前線&台風21号の影響が
週末の予定に影響を与えそうです。

《子ども造形パラダイス》
 ○ 10月21日(土):予定通り実施
 ○ 10月22日(日):12:00で終了
  * 子どもの作品展等も12:00で終了
  ※ 台風の進路により、暴風警報が発令された時点で全て中止
《子どものための科学展》
 ○ 予定通り実施
  ※ 台風の進路により、暴風警報が発令された時点で全て中止

10月23日(月)の給食は中止 ⇒ 弁当

10月21日(土)~ の予定は 
本日配付する ”お便り” をご覧ください。
合わせて
今後の台風21号に関する気象情報の
ご確認をお願いします。
0

就学時健康診断

来年度入学する児童の
健康診断がありました。
体育館に集まっていただいた保護者の方には
 ○日程説明
 ○校長あいさつ
 ○子育て学習講座
 ○諸連絡

校長あいさつでは次のことお話しました。

 本日はお忙しい中

平成30年度に入学するお子さんを対象にした

就学時健康診断 に、ご来校いただきありがとうございます。

 さて、本日、就学時健康診断 のお世話をする5年生の児童は

来年度入学するお子さんとの出会いを、大変楽しみにしておりました。

多少の不安や心配をおもちの、お子さんや保護者の方もいらっしゃるかもしれませんが、本校の5年生児童、さらに全職員が一生懸命に対応させていただきます。さて、お子さんが健診を受けている間、保護者の皆さんは体育館で

「子育て学習講座」を受けていただきます。
本日は、ご来校いただいた皆さんのために
特別な講師をお招きいたしました。

 ご紹介します。杉浦峯史郎(すぎうらみねしろう)先生です。
 
先生は、豊橋市教育委員会に在籍後、市内の小中学校の校長先生を歴任されました。その高い教育及び特別支援の見識に、今もなお先生の指導をもとめる方々は後を絶ちません。まさに教育のエキスパートです。

また、杉浦先生の温かく親身で人柄溢れる 

生活サポート・教育相談・悩み相談、そしてよろず人生相談 
に救われた、お子さんや保護者の方、そして教職員は数知れません。
私もいまだに、先生にお世話をいただいている一人であります。
 今回、杉浦先生には 子どもの健やかな成長を願って 
というテーマで、お話をいただきます。
入学を前にしたお子さんが、小学校でよりよい成長をしていくために

周りの大人・一番近くにいる保護者はどういう関わりをすればいいのか!

そのヒントとなるお話がいただけると思います。

どうかご清聴をお願いいたします。
それでは、杉浦先生。よろしくお願いいたします

0

久しぶりに・・

登校指導に向かう途中
朝の陽ざしが何ともすがすがしく感じられました。
そういえばここ数日
太陽が顔を出していませんでした。
降り続く雨に
いささかげんなりという思いがあっただけに
今日の陽ざしは
いつもより一層輝きを増しているように感じました。
そして・・
あらためて・・
 * 1日として当たり前の1日はないこと
それ故に
 * 1日を今を大切に送ること
の意義を実感しているところです。
 * 当たり前の生活に甘えてはいけない
ということも・・
0

学年集会

学年集会の様子を参加していると
「・・後期に立てた皆さんの目標。みなさん覚えていますか?」
「・・その目標に向けてちゃんと取り組めていますか?」
と問いかける先生の声を耳にしました。
後期がスタートして約1週間。
「初心忘れるべからず」ですね。



「努力の後には花が咲く」
がんばれば必ずいいことがあります。
自分の成長のために立てた自分の目当て・目標を
達成する日々として
後期の一日一日を大切に積み重ねていきましょう。
0

10月16日(月)~

秋雨(!?)が続いています。
秋を深める長雨・・
晩秋への移ろいを進める長雨・・

10月16日(月) 学校訪問により5時間授業の措置
   17日(火) 出前授業(1年:スポーツ鬼ごっこ)
          ALT(5年)
   18日(水) 5年総合:高齢者疑似体験
   19日(木) 就学時健康診断
          学年下校(1~4年、6年:12:50)
              (5年:15:30)
   20日(金) ALT(6年) SA(4年)
   21日(土) 豊橋まつり
   22日(日) 豊橋まつり 

祭りを告げる打ち上げの号砲や爆竹の音が
あちらこちらから聞こえてきます。
週末は「豊橋まつり」。
日本人のDNAでしょうか!?
この季節
なんとなく心が騒ぐのです。 
0

10月9日(月)~

後期に入りました!
前期の振り返りをもとに
更に充実する後期の学校生活を
子どもたちと共に送っていけるように
教職員一同努力していきたいと思います。
ご支援・ご協力をお願いいたします。

10月 9日(月) (祝)体育の日
   10日(火) 後期始業式 認証式 月曜日課 
          5時間授業
   11日(水) 芸術鑑賞会(1~3年:10:30~)
               (4~6年:13:15~)
   12日(木) 出前講座(2年:カブトムシの生態・飼育)
   13日(金) ALT(6年)

今週は”芸術の秋”も感じられそうですね。
0

前期終了~後期開始

前期後期の節目がやってきます。
4~9月までの半年を振り返り
後期への準備を進める日々となっています。
先生方は
子どもたちの半年間を見つめ
これまでの成長と今後へ向けての
更なる成長を願って
通知表の作成に勤しんでいます。
10月6日(金)に渡される
前期の子どもたちの歩みは・・
ご家庭での子どもたちの様子と合わせて
今後に向けての歩みの方向性を
確認していけるといいなと思います。
0

つつじウォークラリー

昨夜の激しい雨に
今日のつつじウォークラリーの実施に関して
少し不安を抱きましたが
天候は回復傾向にあり
予定通りに実施できる運びとなりました。
この日のために
準備を重ねてきた
6・5・4年生の子どもたちと先生方。
その思いが
天を味方につけたのでしょうね。
雨による多少の影響はあるかもしれませんが
安全に十分気を付けながら
つつじが丘校区の秋を
縦割り班の異学年交流を通して
楽しんできてほしいと思います。
また、つつじウォークラリーに際して
ご協力をいただくボランティアの皆様に
心よりお礼を申し上げます。
0

10月2日(月)~

10月に突入です!
前期の最終週です!
時の過ぎるのが早いです!

10月 2日(月) 委員会
    3日(火) つつじウォークラリー
          弁当の日 5時間授業
          一斉下校
    4日(水) 5年社会見学(トヨタ自動車田原工場、デンソー他)
          競書大会 修学旅行説明会
    5日(木) 火曜日課(2・4・5・6年:6時間授業)
          学年下校 ふれあいタイム
          5年総合体験学習(地域福祉センター)
    6日(金) 前期終業式 5時間授業 学年下校
    7日(土) 校区祭礼

3日後は「後期始業式」となります。
通知表を参考に前期を振り返り
自分をさらに成長させるための
後期の目標をしっかり立てておくとよいと思います。
0

5年生 野外教育活動


 9月26,27日に野外教育活動へ行ってきました。
 「協力 de 強力」をテーマに,仲間と力を合わせて活動をし,充実した二日間にすることができました。今回体験したこと,学んだことをいかし,立派な最高学年になれるよう,これからも「協力 de 強力」を合言葉に突き進んでいきたいと思います。
 野外教育活動に向けてのご家庭でのご準備・ご支援,ありがとうございました。





0

校区運動会

秋空が広がる絶好の運動会日和。
第23回となる校区運動会が
予定通り開催されました。

校区の皆さまには
日ごろから子どもたちをはじめ
学校の教育活動にご理解とご支援をいただいております。
心よりお礼申し上げるとともに
今日の運動会
子どもたちとともに楽しく
勝利を目指して頑張っていただくよう期待して
来賓として祝辞を述べさせていただきました。

校区が一体となるこうした行事は
準備・運営等が大変だと推察されますが
校区民の”絆”を結わえる
貴重な機会となることを
競技に夢中になる多くの方々の姿から感じました。
0