日誌

2018年2月の記事一覧

全校朝会

インフルエンザの流行によっては
全校朝会の開催も危ぶまれていましたが
特段の心配がない状況が
報告されましたので
予定通り実施できました。

《校長講話》
今日は2つのお話をします。
1つ目は風邪やインフルエンザの予防についてです。
特にインフルエンザには要注意です。
今、インフルエンザは市内の学校に流行しています。
つつじが丘小学校もインフルエンザがじわりじわりと広がっています。
予防するためには
一人一人が流行性のウィルスから身を守ることが大切です。
その対策は「保健だより(すこやか)」などにも書かれていましたね。
担任の先生、お家の人と何度も何度もしっかりと確認をして
予防のための生活をしていきましょう。
学校では「換気、手洗い、うがい」をいつもよりも気を付けて
念入りに徹底的に行いましょう。

 

2つ目はピョンチャンオリンピックのことです。
2月9日(金)から2月25日(日)までの17日間
お隣の韓国(大韓民国)で
オリンピック冬季(冬の)競技大会が開催されます。

日本の選手も多くの種目に出場します。
韓国にいって応援出来るといいのですがそうもいきませんね。
そこで
TVの映像などに向けて日本選手に大きな声援を送りましょう。

応援の練習をしてみましょうか。

『がんばれ!日本!!』 『がんばれ!日本!!』

この声援できっと日本選手が金メダルを目指して
力いっぱい頑張れると思います。
どの種目でも力いっぱい頑張る日本選手の姿が楽しみですね。

『がんばれ!日本!!』

お話を終わります。
0

2月5日(月)~

2月3日(土)節分
  4日(日)立春
寒さに身をかがめている中にあっても
季節は着実に移っていくのですね・・

2月5日(月) 委員会
  6日(火) 全校朝会 身体測定(2年)
        3年福祉体験 清掃強調(~2/13)
        中学校入学説明会(6年生:3時間授業)
        ALT(5年)
  7日(水) 
  8日(木) 読み聞かせ SA(3年)
        ふれあいタイム 一斉下校
  9日(金) ALT(6年) SA(4年)
 10日(土) 愛小管研東三小学校管楽部交歓演奏会 9:00~
        金管バンド出場 ライフポートとよはし
 11日(日) 建国記念の日
 12日(月) 振替休日

2月に逃げられそう・・
0

入学説明会

平成30年度入学説明会を開催しました。
その場で次のような挨拶をしました。

 
《校長あいさつ

皆さんこんにちは。

お忙しい中
1年生入学説明会にお集まりいただきありがとうございます。

さて、あと約2か月を経過すると
平成30年度つつじが丘小学校の入学式を迎えます。
4月の小学校入学式を心待ちにしている
お子さんも多いのではないでしょうか。

私たち教職員もピカピカの新一年生を迎える日を心待ちにしています。

この後、教務主任の新原(しんぱら)及び関係者から
入学の準備や小学校生活等についての説明がありますので
じっくりお聞きいただきたいと思います。

私の方からは4月の入学を前に
お願いを「1つ」と
小学校生活を送る上で

実行してほしいことを「3つ」
そしてご紹介を「1つ」お話したいと思います。

 まず、「1つ」のお願いは、
「自分のことは自分でやれるように」ということです。
朝は自分で起きて、顔を洗い、歯を磨き…
着替えや食事など日常の生活もできるだけ
自分でできることを増やしていけるように
お力添えをお願いいたします。

 次に、実行できるようにしたい「3つ」の内容ですが、
1つ目は、「返事やあいさつを元気よくする」ということ。
2つ目は、「学校では、先生のお話をしっかり聞く」ということ。
3つ目は、「自分の命は自分で守る」ということです。
私はこの3つを
小学校生活を楽しく送る「3つの秘訣」と言っています。

 最後に、ご紹介をさせていただく「1つ」ですが
つつじが丘小学校のHPとブログです。
つつじが丘小学校の様子や子どもたちの活動などを掲載しています。
“豊橋市立つつじが丘小学校”または“丘の上の夢”で検索されると
すぐにアクセスできますので、ぜひご覧ください。

特に“校長ブログ”を宣伝しておきます。 
「1つのお願い」と「3つの秘訣」そして「1つのご紹介」。
入学までにお子さんとしっかりとお話をしていただき
ご確認をお願いしたいと思います。

入学を前にして、ご不明なことがありましたら
遠慮なく電話

または、直接来校していただいて問い合わせたり
相談したりしてください。

窓口は教務主任の新原(しんぱら)が担当します。

「1つのお願い」と「3つの秘訣」と「1つの紹介」を強調して
私のあいさつとさせていただきます。本日はよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

0

2月・・

「2月は逃げる・・」
ただでさえ短い2月は
1月と3月に挟まれて
あっという間に過ぎてしまう
早く過ぎ去ってしまう
”逃げて”いってしまうということみたいです。

2月は「如月(きさらぎ)」とも言われます。
寒さのため
衣を重ねるところから
衣更着(きさらぎ)とも・・

寒さばかりを気にして
来る日も来る日も
重ね着ばかりしていたら
いつの間にやら
3月に・・
なんてね。

ともあれ
1月は”行って”しまいました。
2月に
そう簡単に”逃げ”られないようにしなくっちゃ・・
と思っています。

PS.昨日の天体ショウに見入っていたせいか
   少し背中がぞくぞく・・
0