ロンドンオリンピック柔道73kg級で銀メダリストの中矢力さんと東海大学の林さんが来校されました。体育の授業や部活動において、柔道の指導をしていただきました。体育の授業では、道着の着方から基本の練習まで丁寧に教えていただきました。
本年度2回目となるアクト本郷を実施しました。今回は、高師本郷公園と東上紫雲庵池公園に2か所に分かれて清掃活動をしました。寒い中での活動でしたが、多くの生徒が参加し、短時間でたくさんの落ち葉やごみが集まりました。
「今の生活習慣が、これからの心身の健康をつくる」というテーマのもと、睡眠について学ぶとともに自身の生活を振り返ることを目的に学校保健委員会を行いました。保健委員会による発表や啓発、睡眠とメディア利用についてのインタビューを視聴した後、学校医である横井先生から睡眠の重要性とよりよい睡眠のとり方について講演をいただきました。
12月4日~10日は人権週間です。本郷中学校では人権週間に関連づけて、以下のような人権に関する学習や活動を進めました。
① 全校道徳(絵本を通して人権について考えました)
② 人権に関わる道徳授業の実践(差別や偏見のない社会の実現に努めることを目標に実践しました)
③ 人権に関する標語への取り組み(優秀作品については昼の放送や学年掲示で紹介しました)
本年度第2回となる「本郷お掃除し隊」を2学期期末テスト最終日の午後に行いました。約50分間、黙働清掃に取り組み、校内がとてもきれいになりました。
豊橋警察署生活安全課少年係の方2名を講師に迎え、薬物乱用防止についてのお話を聞きました。「依存性」というキーワードをもとに、薬物の恐ろしさについて学習しました。また、地域補導員の方も見え、一緒に講演を聞かれました。
県駅伝大会が豊田市運動公園で開催されました。本校の結果は以下のとおりです。
◎男子 13位
◎女子 23位
選手は全力を尽くし、がんばりました。
一昨年は学級ごと録画した映像を見るという形式で行い、昨年度は中止となってしまった合唱コンクールを、本年度は学年ごとですが、体育館に集まって開くことができました。1,2年生にとっては初めての経験、3年生にとっても直接聞き合うのは初めてでしたが、どのクラスもこの日のために一生懸命励んできた練習の成果を十分に発揮することができました。