学校ブログ 創立150周年の記録(主担当:校長)

カテゴリ:学校行事

全国学力・学習状況調査

 4月19日(火)6年生が、全国学力・学習状況調査を受けました。本年度は、国語、算数、理科が対象科目です。2年生から5年生までの子は、市販の学力テストを実施しました。これらの結果をもとに、強いところ弱いところをはっきりさせて、今後の授業にも生かしていきます。どの学年も落ち着いて取り組んでいました。





1年生を迎える会

 4月15日(金)授業の前に、1年生を迎える会を行いました。ペア学年の6年生が1年生を迎えに行きました。2年生から5年生の代表の子たちが、それぞれの学年で勉強することや楽しい行事について伝えました。その後で、短時間で簡単なゲームをして遊びました。6年生から、手紙のプレゼントがありました。1年生の子たちもだんだんと学校生活に慣れてきたようです。





退任式

 4月14日(木)午後、本年度転任していった7名の先生方とお別れする退任式を行いました。学習センターから校内放送を使って開催しました。転任していった先生方に、感謝の言葉と花束を贈りました。先生たち一人ずつからメッセージをもらいました。式の後で、転任していった先生たちが、かつての担任した子たちのところへ行って話をして名残を惜しみました。ありがとうございました。







通学団会

 4月8日(金)2時間目に通学団会を行いました。第1回なので、班長が新1年生を教室まで迎えに行きました。集合時刻や集合場所の確認や、通学路の安全について話しました。今日も通学班で一斉下校しました。それに合わせて、通学団の先生たちも付き添い下校をし、通学路の安全点検をしました。





1学期始業式

 4月7日(木)授業前に新任式・始業式を行いました。本年度転任してきた6名の先生方を紹介しました。その後、始業式を行いました。校長先生から、「爽やかな挨拶をしましょう、自分たちの生活する校舎をきれいに清掃しましょう、むくろじ活動に積極的に取り組みましょう、たくさん本を読みましょう」とお話がありました。また、転校してきた4名の子の紹介もありました。これから、1年間元気にがんばっていきましょう。





入学式

 4月6日(水)春らしく暖かな中、入学式を行いました。新1年生93名が磯辺小の仲間入りしました。卒業式と同様に校歌の歌唱はせずに、過去の録音を流して紹介しました。新6年生のお兄さんお姉さんたちからの歓迎の言葉がありました。いよいよ小学生、がんばっていきましょう。







入学式準備

 4月5日(火)午前、新6年生が出校して、入学式の準備をしました。式場となる体育館や新1年生の教室をきれいにして、飾りつけもしました。明日は9時30分から入学式を行います。式の後で学級ごとに記念写真を撮ります。







修了式

 3月24日(木)授業前に修了式を行いました。今回も、校内テレビ放送での実施です。1年生から5年生までの代表が、校長先生から修了証をもらいました。その後、代表児童が、1年間のまとめと来年度への抱負を述べました。校長先生のお話では、新型コロナウイルスで様々な行事が変更・延期されたこと、その中でも工夫して実施できたことを振り返りました。そして、コロナ禍の中でも一人一人が着実に成長していること、来年度への期待していますとお話がありました。



卒業式

 3月18日(金)、第75回卒業証書授与式を行いました。97名の6年生が、立派に卒業していきました。新型コロナウイルスの影響で、合唱は割愛することになりましたが、5、6年生の呼びかけもあり、厳粛な雰囲気の中にも心和むひと時となりました。6年生の2名の子が入退場時にピアノを弾いて雰囲気を盛り上げてくれました。また、時折小雨の降る中でしたが、式の後には記念撮影をする姿がたくさん見られました。心に残るよい式になりました。中学校でも、元気にがんばってください。











卒業式予行

 3月14日(月)午前、卒業式の予行練習を行いました。6年生と5年生が合同で、当日の進行のように実施しました。いよいよ今週末になり、6年生は、緊張した面持ちで練習に臨んでいます。式当日は、原則としてマスク着用ですが、証書授与のときは、声を出すことはありませんので、外してもかまいません。天候が、やや心配されますが、よい式になるように願っています。