学校ブログ 創立150周年の記録(主担当:校長)

カテゴリ:お知らせ

給食当番服について

 「給食当番服(白衣)の準備について」を配付しました。磯辺小では、令和5年4月から開始します。それまでにご準備くださいますようお願いします。

 ・給食当番服について(磯辺小).pdf
 ・【タガログ語】給食当番服について(磯辺小).pdf
 ・【ポルトガル語】給食当番服について(磯辺小).pdf
 ・【英語】給食当番服について(磯辺小).pdf

外国人児童生徒と保護者のための「進路を考える会」

 豊橋市教育委員会からのお知らせ(外国人児童生徒と保護者のための「進路を考える会」)です。

 ・R4.進路相談会チラシ(日本語).pdf
 ・R4.進路相談会チラシ(タガログ語).pdf
 ・R4進路相談会チラシ(英語).pdf
 ・R4.進路相談会チラシ(ポルトガル語).pdf
 ・R4進路相談会チラシ(裏面 交通案内).pdf

給食当番服について

 豊橋市教育委員会から「給食当番服(白衣)の共用廃止について(お知らせ)」が届きました。学校からのお知らせは、7月の個別懇談会までに配付する予定です。磯辺小では、給食当番服の共用廃止は、来年度(令和5年4月)からの予定です。よろしくお願いします。

 ・給食当番服(白衣)の共用廃止について.pdf

奥三河写真展

 6月18日(土)から6月24日(金)まで、磯辺小(中校舎と北校舎2階渡廊下)で、「奥三河写真展」を行います。豊田市在住の方が、三河の小中学校を回って、奥三河を中心とした山間部の豊かな自然を撮影した写真を展示する活動をしています。保護者の方も6月18日の学校公開の際には、ご覧ください。

マスク着用について(お知らせ)

 5月27日(金)市教委からの「学校生活における児童生徒のマスク着用について」を配付しました。ニュース等でマスクの着用が話題に上っています。また、熱中症が心配される時期にもなってきています。今後も場面によって、外してもよいと声をかけていきたいと思います。なお、感染が心配な子は、これまで通りマスクを外さなくてもかまいません。

マスク着用について(保護者宛).pdf
マスク着用について(スペイン語).pdf
マスク着用について(タガログ語).pdf
マスク着用について(ポルトガル語).pdf

学校生活における児童生徒等のマスクの着用について.pdf

150周年記念行事実行委員会③

 5月25日(水)午後6時30分から、第3回創立150周年記念行事実行委員会を開きました。期日や記念品などが、具体的に決まってきました。記念式典は、令和5年10月27日(金)になりました。この先、記念リーフレットや学校新聞「むくろじ」特集号などの内容について、準備を進めていきます。

健全育成会役員会

 5月10日(火)午前、磯辺校区青少年健全育成会の役員会を行いました。5月19日に予定していた総会は、新型コロナの影響で、本年度も紙面開催となりました。その総会資料について、会長、副会長の皆さんで内容を検討しました。委員の皆様には、後日お送りし、ご意見をいただくことにしています。よろしくお願いします。

のびるんdeスクール案内

 豊橋市教委生涯学習課からの「のびるんdeスクール」案内です。4月28日に配付するPTA総会要項にもはさんであります。関心のある方は、登録をしてください。このことについてご質問のある方は、生涯学習課へお問い合わせください。

 R4のびるんdeスクールについて(磯辺小).pdf
 ◆タガログ語版(磯辺小).pdf
 ◆ポルトガル語版(磯辺小).pdf
 ◆英語版(磯辺小).pdf

磯辺小図書館

 磯辺小学校の図書館を紹介します。授業中なので、子どもたちの姿はありません。学校図書館司書さんや図書ボランティアの方に整備をお手伝いしてもらっています。
この他に、南校舎の2階に学習センターがあり、主に調べ学習のための図書があります。たくさん利用してほしいですね。