学校ブログ 創立150周年の記録(主担当:校長)

カテゴリ:2年生

九九の最終テスト

 2月7日(月)から、2年生の「九九最終テスト」が始まりました。2年生は、九九の暗唱をがんばってきました。担任の先生から合格をもらった子たちは、校長先生の最終テストを受けます。今日は、その第一陣の子たちが最終テストに臨みました。緊張しながらも、指定された段の九九をすらすらと暗唱していました。よくがんばりました。

ルルちゃんが帰ってきました

 1月12日(水)冬休み中、獣医の先生のところに戻っていた「ルルちゃん」が、2年生のところへ帰ってきました。ケージの上部には、寒さ対策のヒーターも取り付けられているそうです。この一年、ルルちゃんのお世話をしながら、たくさんのことを勉強してきました。これからも大切にお世話をしてあげましょう。









校区のかがやきさんじまん大会(2年生)

 11月29日(月)午後、2年生が生活科ででかけた「まち探検」で、見つけてきた「かがやきさん」(輝いている人)の自慢をする発表会を開きました。クイズや寸劇、歌など、いろいろ工夫をこらして発表しました。1組は中野畳店、2組は松本新聞店、3組は中国料理「道」について、仕事内容や工夫、すごいところなど、見学したりインタビューしたりして調べてきたことを発表しました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。





研究授業(2年生)

 11月25日(木)午後、2年生の学級で道徳の研究授業を行いました。「2年生仲良しプロジェクト」をテーマにして、「雨ふり」というお話を読んで、友だちとの接し方について考えました。子どもたちは、自分のこととして、よく考えて意見を言っていました。みんなが仲良く過ごすには、相手の気持ちを考えて接していくことが、大切であると気づきました。



難聴理解講座(2年)

 11月17日(水)午後、2年生が「難聴理解講座」を行いました。豊橋聾学校の先生に来ていただいて、難聴の人への接し方を学びました。子どもたちは、補聴器や手話などについてのお話を聞いて、理解を深めていました。