学校ブログ 創立150周年の記録(主担当:校長)

カテゴリ:2年生

研究授業(2年生)

 11月10日(水)、2年生の学級で道徳の研究授業を行いました。この日は、市内の小学校新任教員の研修の一環として授業をしました。「お月様とコロ」というお話を読んで、素直な気持ちで生活することについて考えました。たくさんの先生たちが参観していましたが、子どもたちは元気に発言をしていました。



2年生校区探検

 11月9日(火)午前、2年生の学級が、生活科の校区探検で校区の中華料理のお店へ見学に出かけました。前回お話を聞かせてもらったお店です。この日は、実際に調理の様子を見せていただきました。家とは違う大きな包丁で、いろいろな技を見せていただきました。子どもたちは、じっと見入っていました。ありがとうございます。



2年生校外学習

 10月26日(火)2年生が、生活科の校区探検で、学級ごとに分かれて校区内へ見学にでかけました。1組は畳店に、2組は新聞店に、3組は料理店に行って、お店を見せていただいたり、お話を聞いたりしてきました。いろいろなお店でお話を聞いて、子どもたちの関心が一段と高まってきました。



芋ほり

 10月12日(火)午前中、2年生が学級ごとに時間をかえて、芋ほりに出かけました。春につるさしをした畑は、これまで老人会の皆さんがお世話をしてくださっていました。今年も豊作で、あちらこちらでにぎやかな声が上がって、大きなイモを持つ子の姿が見られました。掘ったイモは子どもたちが持ち帰ります。掘ってすぐよりも、しばらく置いてから食べるとよいようです。つるを刈り取る前のサツマイモの花の様子も紹介します。刈り取った「つる」は、1年生が「リースづくり」のために、分けていただきました。老人会の皆様、お手伝いいただいたママの会の皆様、本当にありがとうございました。










 サツマイモの花 ヒルガオ科の植物なので、花もどことなく似ています。