学校ブログ 創立150周年の記録(主担当:校長)

2018年6月の記事一覧

学校公開日

 今日は、学校公開日でした。「命」をテーマにした道徳の授業をはじめとして、様々な教科の授業を保護者の皆様に参観していただいたり、虫歯予防のためのフッ素洗口説明会や修学旅行説明会を行ったりしました。午後からは学校保健委員会で、西田先生から生活習慣とうんちのことをわかりやすく教えていただき、引き取り訓練も実施しました。盛りだくさんの一日でしたが、自分の頑張る姿を見せようと、はりきっていた子どもたち。そして、家族と一緒に帰っていく顔は、うれしそうでした。

【授業参観】



【フッ素洗口について説明した後、体験していただきました】

【 学校保健委員会 「めざせ!バナナうんち!!」】


【引き取り訓練】

 

充実!野外教育活動(5年生)

 12日、13日に野外教育活動が行われました。子どもたちは、キャンプファイヤーやウォークラリー、はんごうすいさんなど、ふだんできない体験を楽しみました。笑顔がたくさん見られた充実した2日間になりました。お手伝いくださったボランティアの皆様、ありがとうございました。

【キャンプファイヤー みんなで楽しく踊ろう】


【大成功!トーチトワリング】


【友達と協力して食事を作るよ】


【楽しかったよ ウォークラリー】

読み聞かせと7月の図書館

 図書ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。3年生の子どもたちは、本の世界に入り込み、真剣にそして楽しくお話を聞いていました。


 図書館に七夕飾りが登場しました。図書館ボランティアの方々の協力を得て、子どもたちの書いた短冊がすべて飾られました。学校へご来校の際には、ぜひ、図書館にお立ち寄りいただき、お子さんの書いた短冊をご覧ください。











6年生 防災出前授業

 防災の出前授業が行われ、6年生が、地震が起きたときの行動について学びました。地震体験車に乗って地震の揺れを体験したり、今、学習している地域防災と関わらせて話をしていただいたりして、防災への関心を高めました。

プール開き

 11日(月)にプール開きが行われました。子どもたちは、プールに入って、浮いたりもぐったり・・・とても楽しそうでした。これから各学年のプール学習の目標を達成できるように練習していきます。

【だるま浮きに挑戦】


【みんなで水の中に入ったよ】