学校ブログ 創立150周年の記録(主担当:校長)

2023年2月の記事一覧

むくろじ活動(6年生)

 2月13日(月)6年生の有志が、長放課に体育館で、希望者を対象に逃走中風ゲーム?を行いました。卒業に向けて全校のみんなを楽しませたいという6年生のプロジェクトの一環で、企画してくれたものです。卒業まで残すところ1ヶ月あまりとなってきました。みんなのために考えて運営したゲーム、参加した子はとても楽しそうでした。



PTA資源回収③

 2月11日(土)午前、この時期にしては暖かい日が差す中、本年度3回目となる資源回収が行われました。今回は、持ち込み形式です。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。



キャベツのお店案内(3年生)

 2月10日(金)午前、3年生の子どもたちが先生たちに「愛じょうたっぷりキャベツ店」の案内を届けました。これまで総合的な学習で育ててきたキャベツは、お家へ持ち帰りますが、余りはお店を開いて販売することになりました。16日の学校公開日にも、保護者の方へのお店も計画しています。よろしければどうぞ。

ふれあいデー

 2月9日(木)は、「ふれあいデー」です。学級の仲間と一緒に楽しく過ごしましょうという時間です。偶数学年は、屋内で、奇数学年が屋外の割り当てです。運動場では、鬼ごっこをしている学級が多かったです。6年生は、体育館で長縄跳び、2,4年生は教室で椅子取りなどをしていました。長放課もにぎやかです。





歌声集会

 2月9日(木)授業の前に校内テレビ放送で「歌声集会」を開きました。歌声委員会が企画し、準備した「がっきクイズ」です。朝から教室でにぎやかな声が聞こえました。