学校ブログ 創立150周年の記録(主担当:校長)

2022年10月の記事一覧

学校訪問

 10月11日(火)豊橋市教育委員会の学校訪問がありました。教育委員会の担当者が来校して、子どもたちや学校の様子を参観していきました。1年生から6年生までの授業を参観し、学年を追うごとに話し合いや活動が高度になっていく様子から、子どもたちが成長していく姿を感じましたと話していました。また、どの学年もタブレットを積極的に活用していることも感心していました。











研究授業(6年生)

 10月7日(金)午後、6年生の学級で体育の研究授業を行いました。「目指せタッチダウン!合言葉はハドル!」のテーマで、フラッグフットボールのゲームをしたり、作戦を立てたりしました。作戦を考えてのぞんだ後半のゲームは、どのチームもがらりと動きがかわりました。どの子も楽しそうに体を動かしていました。



なんでもポケット(1年生)

 10月7日(金)午前、読み聞かせボランティア「なんでもポケット」の皆さんが、1年生に向けて、読み聞かせをしてくださいました。手遊びやお話を交えながら、楽しいひと時を過ごしました。本当にありがとうございます。
 今月の図書館の飾りつけは、ハロウィンがテーマです。





磯辺学習(6年生)

 10月5日(水) 6年生が、磯辺学習(総合的な学習)で昔の磯辺小や磯辺校区について調べています。これまでにも田んぼの先生としてお世話になっている村田さんに来ていただいて、昔の磯辺小や校区のお話を聞きました。昔は、今の運動場に校舎が建っていたことや体育館もプールもなかったことなど、いろいろお話ししてくださいました。子どもたちは興味深そうに聞いていました。





パン教室(ひまわり)

 10月5日(水)午後、ひまわり学級が、パン教室を行いました。これまでにも来ていただいているボランティアの方に、作り方を教えていただきながら、子どもたちは上手に形を作っていました。今日教えていただいたのは、ウインナーロール、クリームパン、チーズパン、スイートポテトパンの4種類です。焼きあがったものは、お家に持ち帰って食べることにしています。