学校の様子

全校朝会(2月)

 2月2日,今日は全校朝会(TV放送)を行いました。そして,今日は節分の日です。毎年の節分は2月3日ですが,今年は124年ぶりに2月2日の節分ということです。
     
 

 【校長先生のお話】

節分とはどういう日か知っていますか。
 (1年生の教室からは,「豆まき!」という大きな声が放送室まで届いていました。)

 節分とは,季節を分けると書きます。今日が節分,明日は立春です。暦の上では春が来るということです。また,立春には,1年の始まりとういう意味もあります。節分の今日,1年間の悪いものを追い出して,新たな1年を迎えるという意味で豆まきをします。心の中にある悪い鬼は何でしょう?・なまけ鬼 ・忘れ鬼 ・ゲームやりすぎ鬼 ・朝、起きられない鬼 ・・・・いろいろあると思います。そんな鬼を追い出して,新たな生活をしましょう。

先生は,やはりコロナ鬼を追い出したいです。皆さんも,マスクや換気などの感染症予防対策をきちんとして生活しましょう。