平成28年施設隣接型小中一貫校「前芝学校」開校
小学校の学校保健員会に行ってきました!
2月5日(月)に小学校の学校保健委員会に中学校の保健の先生が参加し、中学校の学校保健委員会の結果を報告してきました。
まず、中学生の生活の4つの問題点(①メディアの使い過ぎ②メディアルールが決まっていない③寝る時刻が遅い④寝る時間や家で勉強する時間が少ない)を発表しました。その後、理想的な睡眠時間、睡眠の役割、睡眠不足になるとどんな症状が出るかを伝えました。
次に、生活習慣の改善点について、中学校の学校保健委員会で話し合った結果を報告しました。①メディアルールを決める②寝る1時間前にメディアを使わない③寝る時刻を早くする④生活リズムを整える⑤メディア以外の他のことに時間を使う などです。
最後に、小学生へのメッセージを伝えました。子どもたちは、最後まで真剣な様子で、聞いてくれました。後日、小学校からお礼のメッセージが届きました。保健室に掲示させてもらっています。
保健の先生から小学校の皆さんへ送ったメッセージを紹介します。中学校の皆さんへのメッセージでもあります。ぜひ読んでみてください。
「小学生のみなさんもゲームやスマホなどのメディアを使い過ぎていませんか。お家の人とルールを決めるなど、メディアと上手に付き合って、睡眠時間をしっかりとりましょう。中学生になると、部活動や勉強などで、小学校より忙しくなります。家に帰ってからの時間をうまく使って、なるべく睡眠をとれるようにしましょう。みなさんも今、自分ががんばっているということがあると思いますが、自分の力を最大限に発揮するためには、栄養と睡眠が大切です。睡眠時間が足りないとせっかく努力をしても結果が出ないこともあるかもしれません。メディアに睡眠の邪魔をさせないようにしましょう。」
今週は24日(月)が修了式で、火曜日から春休みになります。春休みは、特に宿題はありませんが、部活動や喜寿苑ボランティアなどがあります。短い期間ですが、健康に気をつけて、充実した春休みを過ごしてください。新年度に元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。
玄関に新しい仲間が加わりました。今日は3月3日。桃の節句。お雛様とお内裏様です。
愛知県豊橋市前芝町塩見1
TEL:0532-31-0507
FAX:0532-34-1681
Mail:maeshiba-j@toyohashi.ed.jp
こちらのQRコードからもご覧
いただけます。
【愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)のお知らせ】
愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。
県の教育施設やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひご覧ください。
アカウント名
愛知県教育委員会@aichi_kyoiku