日誌

幸小日記R4

わたしたちのSDGs

 幸小学校では、毎月1回朝の登校時に「リサイクル運動」を行っています。一言でいえば、「子ども版 持ち寄り資源回収」といったところでしょうか。昇降口前で6年生と先生が、紙パックなどを集めました。

大きな袋に「小さな善意」がどんどん集まってきます。
ご家庭の協力で、子どもたちの意識も高まってきます。
身近で生活に根ざしたことを継続するのは大切ですね。

0

めるへんおはなし会

 昼休みに開かれた、1・2年生対象のおはなし会。今日も、心に残るおはなしを2つしてもらい、子どもたちは、おはなしの世界に引き込まれていました。

打つ指の数をだんだん増やしていくと?会のスタート!
「とべ!バッタ」の大型絵本。語りも絵もとても魅力的。
じっと見つめている子どもたち。「どうなるのかなあ」。
いつもすてきなひとときをありがとうございます。
0

子どもたちの下校後に

 木曜日、5時間授業で全校児童が下校したあとに、職員会議や校内研修が行われます。今日のテーマは、「グリーンルーム(GR)の現状と展望」。教室復帰を目ざす子どもたちの支援について、職員みんなで考え、共有しました。


一人一人のあゆみに寄り添うサポートを職員みんなで。

(この記事は、9月14日(水)に掲載しました。)

0

くすのきリトミック

 講師の先生をお招きして,音楽療法を行いました。2回目の音楽療法になり,前回よりものびのびと体を動かすことができました。


みんなで輪になってウォーキング!
音に合わせてぴたっと止まるよ

赤白交互にふりふり!
最後は大きくジャ~ンプ!

0

2年生体育(跳び箱運動)

 ゲストティーチャーをお招きして,体育の跳び箱運動を練習しています。うさぎ跳びとかえる跳びをマットで行い,手足の動きのこつをつかみました。めきめきと上達しています。

0