日誌

みのり

4月のみのり

 本年度は1年生が6人入学し,みのり学級は26人の学級になりました。新しい先生との出会いもあり,新たな気持ちで新学期がスタートしました。
 12日に行われた避難訓練では,地震がきたときに机の下にもぐる練習や運動場に避難する練習をしました。ペアの友達と手をつないで,全員がはぐれないように避難することができました。
 14日の退任式では,異動された先生と再会し,ドッジボール対決をしました。全員当たってしまい,負けてしまいましたが,最後に楽しい思い出を作ることができました。

3月のみのり

18日にみのり学級の6年生が卒業式を迎えました。立派に卒業証書を受け取り,最後まで元気いっぱい,明るく牟呂小を巣立っていきました。4月からは中学生。新しい環境でも,がんばってほしいと思います。
 3月の休み時間は,たくさんの子がドッジボールをする姿が見られました。「先生の球を捕りたい」「先生を当てたい」という気持ちが表れていました。みんなで仲よく過ごせた3月でした。

2月のみのり

2月3日(木)に鬼退治を行いました。子どもたちの中では,鬼は1体登場すると予想していたようでしたが,2体目が登場し,とても驚いていました。それでも,子どもたちは紙を丸めて作ったボールを鬼へめがけて上手に当てていました。鬼もたくさんボールを当てられて,逃げていきました。しっかり鬼退治ができました。

 体育のティーボールでは,今まで守備練習に重点をおいて練習してきましたが,2月に入ってバッティング練習を行いました。「構え」「ステップ」「スイング」の3つに分けて,一つ一つ確認しながらバットを振っています。子どもたちは,バットにボールが当たると「やったぁ~当たった!」「めっちゃ飛んだ」など,喜びの声をあげていました。今後は,たくさん打てるようにするとともに,遠くに飛ぶような力強いスイングを身につけられるように練習していこうと思います。

 

1月のみのり


 図工で張り子のかぶりものを作りました。干支にちなんで,虎のかぶりものです。子どもたちは,黄色に塗ったり,虎のしま模様を貼ったり,てきぱきと作業することができました。手本の張り子を見せるだけで,同じように作ろうとまねする姿に感心しました。完成すると,大喜びでかぶって,かわいい記念写真を撮ることができました。

 1月の中旬から体育ではティーボールを行っています。ボールの持ち方・投げ方・捕り方など,一つ一つゆっくり学び,上手に投げたり捕ったりすることができるようになりました。先生の構えたところにボールが投げられると「よっしゃー」と嬉しそうにする姿も見られました。今後は,バッティング練習も行い,ティーボールの一番の楽しさを感じられるようにやっていこうと考えています。

12月のみのり

 

12月1日(火)に, クリスマス会を行いました。「クリスマスツリーを完成させようゲーム」や「サンタクロースとトナカイの福笑い」などのゲームを楽しみました。2チームに分かれて,上手に速く行動し,どちらのチームもかわいくできました。

「サンタクロースを手伝おうゲーム」では,2人一組になって,寝てる子たちの枕元にそっとプレゼントを贈りました。2人で協力してすべての子どもたちに送り届けることができました。

最後にサンタクロースも駆けつけてくれ,子どもたちは大いに盛り上がっていました。1人1人プレゼントをもらい,すごく嬉しそうにしていました。最後はサンタクロースさんと一緒に記念撮影をして,とてもいい思い出になりました。