2024年5月の記事一覧

笑う 3年生 ヤゴとり

 暑くなってきました。来週には、5,6年生のプール掃除があります。徐々にプールの水を抜き、今日は小プールの水がなくなってきました。そのタイミングで3年生がヤゴの救出を始めました。プールにたまった落ち葉をすくうと葉の陰にもにょもにょと動く生き物がたくさん。

「先生。2000匹おるよ。」(ほんとかなあ~)トンボへと成長できるヤゴは、何匹でしょうか。楽しみです。

「オニヤンマの抜け殻をみつけた」と見せてくれました

0

昼 5年生 田植え

 5年生が田植えをしました。昨日の大雨で田んぼの水は冷たく、少し深さもあるようでした。最初は、「いやあ」とか「キャー」とか声を出しながら、田んぼに入るのをためらっていました。入ってしまえば、すぐに慣れて、泥に足をとられる子やしゃがんだ時におしりに泥水がついてしまった子、「泥パック~」と言って両腕と足に泥を塗っている子までいました。終わった時には、「ずっと田んぼに入っていたい」という子もいました。子どもたちの愛情で、秋にはおいしいお米がとれることでしょう。

植え終わりました。「ばんざ~い」

0

学校 のびるんdeスクール

 放課後の体育館をのぞいたら、「のびるんdeスクール」の日で子どもたちが体験活動をしていました。今日は、ハートセンターの先生が講師で、ADEを使って心肺蘇生法を体験していました。リズムに合わせて心臓マッサージをしたり、「はなれて」と大きな声で叫んだりして命を守るために何をすればいいかを真剣に学んでいました。

 のびるんdeスクールでは、芸術や運動などいろいろなことを体験できます。うらやましくて時々活動の様子をのぞいています。

上手にできると、首のあたりからおでこの血管が赤く光ります。写真では見えないかもしれませんが、ちゃんと光っているんですよ。

 

0

笑う 1年生 学校探検

1年生のみんなが校長室の秘密を探しに来てくれました。静かに入室して、きょろきょろきょろ。何を見つけたかは、教室で発表するそうです。何を見つけたのかなあ。私も気になります。

0

仲間と力を合わせ 心をひとつに(運動会)

さわやかな青空の下、運動会が行われました。どの学年も赤が勝ったり、白が勝ったりとてもいい勝負が続きました。「まてまて! 大村のしっぽたち」(しっぽ取り)の競技は、4回戦目は5,6年生がルールを考えました。みんなで大将を守ったり、チームで攻めたりとなかなかの頭脳戦でした。暑い日でしたが、子どもたちの心も熱く盛り上がった運動会でした。

0

運動会の練習が始まりました

 5月18日は「大村小運動会」です。今年のスローガンは、「仲間と力を合わせ 心をひとつに」。みんなで投票して2年生が考えたスローガンに決まりました。連休明けの7日から練習が始まりました。児童数の減少に伴い、赤白対抗リレーを行うのがむずかしくなってきたので、違う種目(綱引き)に全校で取り組むことになりました。この種目も子どもたちのアンケート結果で決まったものです。練習では、今のところ〇組(赤なのか白なのかお子さんに聞いてみてください)が勝っていますが…。本番が楽しみです。

0

夏野菜を育てます

 大村小学校の北側にあるみのりファームで野菜を育てます。農業ボランティアの皆さんが畝をつくってくださったので、5,6年生がマルチをはりました。今年は、勢いよく伸びる雑草対策で、畝と畝の間に防草シートもはりました。連休明けには、一人一苗で野菜の苗を植えました。なす、ピーマン、トマト…。今日は、1年生の子が、ペットボトルに水を入れ、「野菜を育ててきまあす」と水やりをしていました。水だけでなく、子どもたちの愛情を受けて、おいしい野菜が育つことでしょう。

0