日誌

3年生

理科「太陽や地面の様子をくらべよう」

10月21日(木)
理科の授業では,太陽や地面の様子の勉強をしています。
子どもが太陽を遮光板で覗いたとき,「うお~!すげ~!」,「まるい!!」など子どもの素直な言葉を聞くことができました。
日時計を作り,太陽の動きを観察したときには,影の動きから,太陽の動き方に気づくことができました。

「日なたと日かげはどんな違いがあるのかな」という疑問から,いろんな場所にある日なたと日かげの地面を触って比べました。
「あたたかい」や「冷たい,涼しい」など上手に話し合い,日なたと日かげの違いをまとめました。

理科の実験など,子どもが積極的に取り組み,楽しく活動できています。

なわとびが始まりました

9月22日(水)

9月の中旬から,全校でなわとびが始まりました。
3年生では8級を目標として,休み時間,体育の授業などを使って,一生懸命に練習しています。
休み時間には友達となわとびを持って外に出て,何度も挑戦し,諦めずに取り組む子ばかりで,うれしく思います。
目標を達成できるように,みんなでがんばろうね。

七夕 ささ祭り

7月8日(木)
笹に,それぞれの願いを込めて,短冊を作りました。
「家族が幸せでいられますように」,「友達と元気に遊べますように」,「遠いところまで旅行に行けますように」,「コロナがなくなりますように」など,たくさんの願いが飾られました。
各クラスで作った笹を見て回り,かわいい飾りや難しそうに折られた飾りを見て「すごい!」と言って,楽しんでいました。
下地っ子の願いが叶うといいですね。

スポーツタイム

6月 15日(火)
朝のスポーツタイムでは,鉄棒でさか上がりに挑戦しています。
得意な友達をお手本に,何度も何度も挑戦して,出来るようになった子もいます。
さか上がりのできる子には,後方支持回転の練習に取り組んでいます。
大きく体を振る,体を丸めたり,伸ばしたりするタイミングなどそれぞれのポイントを意識しながら練習しています。
諦めずに取り組み,少しずつできるようになってきました。
下地っ子の最後までやり抜こうとする姿で,残りのスポーツタイムもがんばりましょう。

写真タイトル:鉄棒

初めての習字の授業

5月 26日(水)
3年生になって書写で習字が始まりました。慣れない手つきで自分の習字道具をひろげ,準備をしました。
初めての習字では,筆や墨に慣れるために,好きなように文字を書いたり,形を描き,筆の動かし方を学びました。
「床に墨をこぼしちゃった」などの声もありましたが,楽しく習字をすることができました。
片付けも時間をかけて,最後まで丁寧に片づけることができました。 
たくさん練習して,片付けや準備にも慣れていき,丁寧に書けるようにをがんばりましょう。