日誌

3年生

クラブ見学活動

1月14日(木)

4年生以上になると,木曜日の6時間目にクラブ活動をする日があります。今日は来年のクラブを決めるため,どんなクラブ活動があるのか,どんなことをしているのかを見学しました。見学・体験して,一人ひとりが来年のクラブ活動を楽しみに思えるようになりました。実験クラブ,ものづくりクラブなどたくさんのクラブに興味をもてる活動になりました。


【クラブ見学の様子】

司書さんの読み聞かせ

11月18日(水)

3年生の国語の授業で勉強している「モチモチの木」を学校図書館司書さんが読み聞かせをしてくれました。会話をする人やそれぞれの場面,シーンごとに,声のトーンを上手に変えながら読んでくれたので,子どもたちも興味をもって,真剣に聞いていました。あんなふうに本読みできたらいいなと思います。

 

教書大会と距離とび大会

1015日(木)

 来週の21日水曜日にある競書大会に向けて,「正月」を練習中です。2クラスとも一画一画集中して書いています。3年生になって新しく習字の授業が始まりましたが,とても集中して字を書けるようになりました。本番の前にあと1回練習できます。本番のつもりで練習して,競書大会当日には練習の成果を発揮し,いい字が書けるといいですね。

競書大会「正月」練習

1016日(金)

 授業公開日が終わった後のお昼に,距離とび大会がありました。

 低学年の部は,3のいは125mで他のクラスと同率2位,3のろは196mで1位でした。応援の子は選手を一生懸命応援していました。選手の子はみんなの代表として,その応援にこたえるように,本当によくがんばりました。2クラスとも入賞おめでとう!!

距離とび大会

ひさしぶりの歌

9月7日(月)

8/31,体育館で久しぶりに歌を歌いました。マスクを外し,距離とっての練習に,はじめは戸惑っていましたが,楽しく歌うことができました。10/1の歌声広場の練習が始まり,本日7日はせりふの練習もしました。本番の日は,録画したものを全校に披露します。保護者の皆様にも,懇談会などで録画したものをお見せする予定です。お楽しみにしていてください。


体育館で歌の練習】

昆虫の観察

月17日(金)

 理科の授業では,昆虫の観察をしています。休校中に成長したあおむしやチョウの様子を,写真を参考にして描き,色や大きさなどの特徴についてまとめました。この先は,自分の気になる昆虫を本などで調べていきます。たくさん調べて,昆虫のことをもっといっぱい知ってほしいです。

あおむし(幼虫)とモンシロチョウ(成虫)