日々の様子

2020年4月の記事一覧

職員からのメッセージ12

・昨日から学校の飲料水の自動販売機が復活しました!早く学校全体も復活させたいです。ゴールデンウィークも自粛をお願いします。(大塚)

・今日は暑いかな?寒いかな?この季節は着るものになやみます。もうすぐ半そででくらせるようになるね。(鈴木秀)

・昨日、嵩山学の学習をしました。興味深いものがたくさんありますね。また、現地に行ってみたいと思いました。(渡辺)

・なわとびちょうせんカードのまえとび200かいできました!つぎは、あやとびがんばります。みんなは、なにをれんしゅうしているかな。(谷本)

・またまた休校がのびてしまいましたね。それでもめげずに毎日勉強や運動をがんばっているそこのきみ!本当にりっぱです。そのちょうしでつづけましょう。(牧野憲)

・朝ニュースでGW中に沖縄へ向かう人の予約が6万人入っていると言っていました。なんだか複雑な思いです。今年のGWはガマンウィークです。GW中も不要不急な外出はひかえましょう。(森田啓)

・桜の葉がどんどん大きくなっています!(小林)

・コンロの使い方は覚えましたか。今日はゆでたまごを作ってみましょう。好みのかたさは何分ゆでたらできるかな。ちなみに、私は、かたゆでが好きです。(川口)

・明日は昭和の日です。ゴールデンウィークもスタート。でも、今年はステイホームでね!(鈴木良)

・本は読んでいますか?先生はとてもおもしろい本を見つけ、少しずつ集中して読みすすめています。みんなも、家で本を読んでいますか。おもしろい本を先生におしえてくださいね。(ひまわり)

・昨日、先生たちは、嵩山学の勉強会をしました。「なるほど!」「わかった」と、嵩山の地域や自然、川などについて、新たな気づきがたくさんありました。学校が再開したら、授業に役立てることができるといいなと思っています。(前田)

職員からのメッセージ11

・休業が5月末までのびてしまいました。とても残念です。家庭での学習は進んでいますか。5月の1か月間の学習をどのように進めるかについては改めてお知らせします。(校長)

・今日もいい天気。みなさん、元気でいてくださいね。(渡辺)

・どようびに、ぬのでマスクをつくり、かぞくにプレゼントしました。「ありがとう」といわれてうれしかったです。こんしゅうは、みんなもおうちのひとに「ありがとう」といってもらえることをしてみましょう。なにができるか、おうちのひととそうだんしてみてもいいですね。(谷本)

・こんにちは。じゃんけんの結果発表です。じゃんけんぽん!ぼくはパーを出しました。チョキを出した人が勝ちです。みんな、勝てましたか。(牧野憲)

・豊橋でも新たに感染者が出ています。気をつけてすごしましょう。(森田啓)

・新しい一週間が始まりましたね。(小林)

・♪あっという間にすぐわく~ファールもよいですが、やかんに水を入れて沸かしてみませんか。家の人がいるときにやってみましょう。ガスコンロかな、IHコンロかな、教科書で使い方を確かめましょう。(川口)

・今日は、世界生命の日です。命がいちばん大切です。生きていることに感謝しましょう。(鈴木良)

・絵本のイラストのまねして、おえかき帳に絵をかいてみました。かいていくうちにどんどんたのしくなってきて、どんどん上手になってきたよ。みんなも、ぜひ、おえかきしてみてね。(ひまわり)

・4月最後の週が始まりましたね。一日一日を大切にしてすごしましょう。(前田)

職員からのメッセージ10

・みなさん、「コードモンキー」にチャレンジしましたか。残念ながらスマホには対応していないようですが、使えるPCがあれば、いろいろなバージョンにトライできますよ。(大塚)

・今年は、すでに30種類くらいの種をまきました。このところ寒くなってしまったので、芽が出るペースがおそくなっています。今日出たのは、ジニアの芽が3つだけでした。(鈴木秀)

・「家にいましょう。」なんですが、体も動かしてくださいね。(渡辺)

・「し」のつくおともだちは4にんいるね。「し」のつくせんせいは、6にんもいるよ。せんせいは、ちいさいころ、「し〇〇〇〇のくつ」がほしかったです。(谷本)

・こんにちは。牧野先生、じゃんけーん じゃんけんぽん。結果は、また来週。みんなが何を出したかちゃんと覚えておいてね。(牧野憲)

・週末も3密に気をつけてすごしましょう。(森田啓)

・4年生のみなさん、愛知県の場所はばっちりかな。近くの県も覚えていきましょう。(小林)

・朝ごはんのメニューは何だったかな。家庭科P10~クッキングはじめの一歩を読みましょう。調理をすると、どのようなよいことがあるのかな。調理に必要な手順や用具をみておきましょう。(川口)

・今日は植物学の日です。外に出て、春を探してみるのもいいですよ。(鈴木良)

・今日もストレッチをしよう。足をひらいて右手を左足につけてみよう。体をもどして、こんどは左手を右足につけてみよう。10回くりかえしてね。さいごに手をせなかにもっていって、手のひらをあわせて大きくしんこきゅうしよう。土日も自分でたいそうしてね。(ひまわり)

・家の中にいても空気の入れかえをして、気持ちのよい空気をすいましょう。※中1のみんなへ 「とよはしっこEラーニング」小6社会プリントをぜひやってください。(丸山)

・今日は気持ちのよい天気ですね。週末、かぜをひかないようにすごしてね。(前田)

職員からのメッセージ9

・「1m、15分」と基準が変更されましたね。みんなの健康をみんなで守りましょう。豊橋市が自宅学習サイト「Eラーニング」を始めました。だんだん中身も充実されるそうです。ぜひ、チャレンジしてください。くわしくは、本校HPの説明をご覧ください。(大塚)

・今朝は少し涼しいですね。天気はよさそうです。今日も元気にすごしてください。(渡辺)

・今日は「く」のつくことばです。せんせいは、「く〇〇ぱん」がすきです。どんなぱんかわかるかな。くのつくおともだちは、だれかな。(谷本)

・こんにちは。今日は、授業の準備をしているよ。楽しくて、ためになる授業ができるようにがんばっています。お楽しみに。みんなも新学期に向けて自己紹介などの準備をがんばってね。(牧野憲)

・いろいろなものが転売されてこまりますね。自分さえよければいいという考えの人が多くて悲しいです。(森田啓)

・4年生のみなさん、都道府県やってみたかな。わかりやすいところから少しずつ覚えていきましょう。(小林)

・早ね、早起き、朝ごはん。生活のリズムはととのっていますか。家庭科の学習は、「家族の生活再発見」です。教科書P89を読んで、家族の生活を見つめたり、生活を支える家庭の仕事について考えたりしましょう。(川口)

・今日は、「サンジョルディの日」です。日本では、「子ども読書の日」となっています。いろいろな本を読んでみよう。(鈴木良)

・今日も少しさむいですね。鼻水は出ていませんか。鼻水が出たら、ティッシュで鼻をかもうね。今日は少しあたたかい服そうで、かぜをひかないようにすごしましょう。(ひまわり)

・昨夜から今朝にかけて気温が低く、寒さを感じますね。衣服の調節をして、かぜをひかないようにしましょう。(前田)

職員からのメッセージ8

・また、寒くなるようです。風邪をひかないようにしてくださいね。よく知っている言葉ばかりですが、いくつ読めますか。お家の人と考えてください。(大塚)

・昨日は職員室から山の緑がとてもあざやかに見えました。今日はどんな表情を見せるでしょうか。(渡辺)

・しゅくだいのひらがなの「つ」はかいてみましたか。「つ」のつくことばを10こかんがえてみましょう。なにがあるかな。みょうじに「つ」がつくおともだちもいますね。(谷本)

・こんにちは。きのうは、かていほうもんとおたよりをとどけました。げんきになわとびをしているこや、べんきょうをがんばっているようすがわかりました。うれしかったです。(牧野憲)

・先生は、朝、なわとびをがんばっています。みんなもやっていますか。(森田啓)

・宿題はやってみましたか。少しずつがんばりましょう。(小林)

・山の緑が若々しい色にかわっています。季節は流れていくのですね。新しい漢字、書いてみましたか。熟語ものっているので、意味を調べて使い方を覚えるとよいですね。(川口)

・お手伝いの宿題、やっていますか。家族のため自分のスキルアップのため、いろいろと取り組もう。(鈴木良)

・今日はストレッチをしてみよう。くびやかたをまわして、さいごに大きく大きくせのびをして、いっきに力をぬきます。くりかえしてやってみよう。先生もやっています。(ひまわり)

・今日はクイズを出します。きゅうけいのときにやってみてね。高学年の子向きの問題です。(前田)