日誌

6月

ごみはどこへ行く

生活するうえで必ずでてくるものが「ごみ」です。先日のわくわく体験に続き,今日は出前講座「ごみはどこへ行く」でごみについて学習をしました。

働いている方から話を聞きます。


実際に収集車の操作をさせてもらいました。


収集車に入ったごみはどうなるのかな?


働いている方に感謝しつつ,ごみを減らす工夫もしていきたいです。


昨日,パシフィックスポーツ倶楽部での水泳授業の様子を新聞社が取材しました。そして,本日の新聞で紹介されました。

東日新聞.pdf
東愛知新聞.pdf

クラブ2

前回は雨のため,外で活動できなかったクラブも今日はできました。

ドッジボールクラブは4チームの総当たり戦です。


キックベースクラブは小鷹野公園で活動しました。


外でおもいっきり体を動かしながら楽しく活動できました。次も晴れるといいですね。

健全育成会講演会

「自由に夢を描こう」をいうテーマで講演会が行われ,5・6年生が参加しました。


現在,将来の夢がある子も,まだ決まっていない子もいます。


今日の話を聞いてみてどうでしたか。

参考にできるところを生かして,自分の夢に向かって努力していってください。

校区探検

2年生が校区にある1km公園に出かけました。

やっぱり遊具が大好きです。




だるまさんが・・・ころんだ!


楽しい時間を過ごしました。これからどんな勉強をするのかな?

引っ越し

2年生,6年生,たかのこ3,4・5の教室が北校舎に引っ越しました。

新しい教室での勉強はどうですか。


環境が変わっても頑張る姿は同じです。


2年生が廊下で話していました。「トイレがすごくきれいだったよ」
これが一番うれしいのかもしれませんね。