日誌

2018年10月の記事一覧

地震を想定して避難訓練を実施しました

 10月19日(金)の第2校時に全校で避難訓練を行いました。今回は、授業中、大きな地震が起こったという想定です。避難経路を確認しながら、「お」「は」「し」「も」を守って、速やかに避難行動をとることができました。

5年生が稲刈りを体験

 台風にも負けず、今年も高師小学校の田んぼには、たわわに稲が実りました。10月9日(火)5年生児童が、多くのボランティアの皆様の力をお借りして、稲刈りを行いました。鎌を使って上手に刈り取ることができました。
 収穫したもち米は、1月の豊作に感謝する会で餅つきをしたり、赤飯にして卒業式で6年生に配付したりする予定です。

前期終わりの会・後期はじめの会

 10月5日(金)に前期が終了し、10月9日(火)より後期の学習活動がスタートしました。前期終わりの会では6年生の代表児童が、後期はじめの会では5年生の代表児童が、それぞれ前期の振り返りと後期の目標を発表しました。

歌声集会で4年生が発表しました

 高師っ子タイムに歌声集会が行われ、4年生がこれまでの音楽の学習の成果を発表しました。美しいハンドベルやリコーダーの演奏、合唱を披露し、会場を魅了しました。

 また、この日は、市民の方からの寄付で買っていただいた新しいピアノの弾き初めになりました。とても美しい音色でした。

田んぼの草取り

 5年生の田んぼ活動。来週に控えている稲刈りの作業がスムーズに行えるようにと、あぜ道の草刈りをしました。多くの保護者ボランティアの皆さんのお手伝いをいただき、無事終えることができました。台風の影響で少し倒れている稲もありましたが、たわわに実っています。収穫が楽しみです。