日誌

高豊中の1年

最後の練習

   
  
いよいよ明日が体育祭です。今日は最後の練習でした。3時間目は開・閉会式など全校で,4時間目は各学級で練習しました。学級練習では生徒だけでなく,担任も熱くなっていました。午後は会場準備とリハーサルを行いました。明日の本番に向けて,準備万端です。

2023/05/15 黒潮体育祭に向けて

   
 5月25日(木)の黒潮体育祭に向けて,今日から練習がスタートしました。今日は運動場の状態がよくなかったので,体育館で練習しました。今年度のテーマは「全力疾走! ~1秒後の仲間のために~」 みんなで協力して,思い出に残る行事にしていきます。

2023/05/01・02 牛乳ビン洗浄練習

   
 9月の給食から牛乳ビンが紙パックに変わります。紙パックは洗う→割く→乾かすことを行い,リサイクルします。今回は手洗い場がどの程度混み合うのかをみるために洗浄練習をしました。手洗い場が少ないですが,静かにできていました。

2023/04/25/26 1年自然教室

  
   

浜松市かわな野外活動センターに1泊2日で行ってきました。カレーづくりやキャンプファイヤーなどをみんなで楽しみました。雨のため,活動内容に変更がありましたが,2日間の活動を無事に終えることができました。

2023/04/25 1年自然教室

      
 1年生が自然教室に出発しました。運転手さんに荷物を渡すときに,「お願いします」と爽やかな挨拶ができていました。思い出に残る2日間になるといいです。

2023/04/17 退任式

   
     
 
 
 お世話になった先生を迎えて退任式を行いました。2,3年生に向けて「やりたいことにチャレンジしよう」「みんなの挨拶は素敵です」など,温かい言葉をいただきました。式の後は,旧学年や部活動でも集まり,別れを惜しみました。

2023/04/13 新入生歓迎会

  
 

 体育館で新入生歓迎会を行いました。生徒会執行部のクイズや部活動紹介で1年生を楽しませました。

2023/04/13 海岸交流

     
 

 みんなで伊古部海岸へ行きました。のんびり,楽しい時間を過ごしました。

2023/03/024 修了式

     
  
 令和4年度の締めくくりの日でした。ALTのトレバー先生の退任式,表彰のあと修了式を行いました。各学年代表生徒が修了証を受け取ったり,1年代表生徒が「2年生で勉強も野球もがんばりたい」と新学年への抱負を述べたりしました。校長先生からは「この一年,みんなのチャレンジを見ることができ,うれしかった」という言葉がありました。明日から春休みです。事故などに気をつけ,有意義な毎日を過ごしてほしいです。4月に会えるのを楽しみにしています。

2023/03/20 1年学年レク 03/23 2年学年レク 

  
 1,2年が学年レクを行いました。1年は,有志によるパフォーマンス披露,1年間の思い出クイズ大会,借り人競争を,2年は,しっぽ取りや障害物競走を行い,みんなで楽しく思い出に残る時間を過ごしました。どちらの学年も級長会を中心に,企画・運営をがんばりました。

2023/03/14  2年進路説明会

  
 「どのように進路決定をしていくか」「どのような進路があるか」などの話を聞きました。進路決定まで一年をきりました。限られた時間を有効に使い努力していってほしいです。

2023/03/10 生徒総会

   
 1,2年生が体育館に集まり,「高豊中をどんな学校にしたいか」と「来年度の生徒会スローガン」について意見を出し合いました。「挨拶ができる学校にしたい」など,いろいろな意見が出ました。意見を言うために,たくさんの生徒が列をつくりまし た。その前向きな姿勢がすばらしかったです。
    

2023/02/28 ありがとうございました!

  

 給食のときにお世話になった給食従業員の三浦さんが,3月から他の学校に転勤することになり,給食委員長と副委員長が,感謝の思いを伝えました。三浦さんからは「高豊中の子は,残食がとても少ないことがすばらしいです!」という言葉をいただきました。今まで,ありがとうございました。

2023/02/24 感謝の会

   
 給食従業員のみなさん,図書館司書さん,図書ボランティアのみなさんに,一年間の感謝の気もちを伝えました。「私たちのために,給食の準備をしてくれてありがとうございます。」「本の整備をしてくれてありがとございます。」などの感謝の言葉を書いたカードを添えて,花束を贈呈しました。これからもよろしくお願いします。

2023/02/17 ワックスがけ

 
 ESD委員会で,図書室など特別教室や各教室のワックスがけをしました。感謝の気持ちをこめて,1年間使用した部屋をきれいにしました。

2023/02/16 第3回学校保健委員会(1年)

  
 「体の変化と心の変化」というテーマで学校保健委員会を行いました。親に反抗するなど「思春期あるある」を保健委員が演じた動画を流したり,1年にとったアンケート結果を発表したりしました。また,講師のこもれび助産院の河邉紅子先生が「今は大人になるための心や体の準備期間。心が不安定になるのは普通のこと」などのお話をしてくださり,真剣な態度で聞くことができました。

2023/02/13 3年奉仕活動

     
 卒業を控えた3年生が,奉仕活動を行いました。理科室など特別教室,部室棟など,3年間使用した場所の掃除をしました。使用したことへの感謝の気もちや後輩への感謝の気もちを表しながら,真剣に活動をしました。作業中はもちろん「黙働」で,1,2年生のお手本となるような働きぶりでした。

 

2023/02/03 新入生説明会

     
  3年ぶりに,小学6年生と保護者のみなさんを迎えて新入生説明会を行いました。1年生が,中学校生活を紹介したり,制服や体操服のファッションショーを行いました。また小学6年生からの質問に1年生が答える「ホープ相談」も行い,6年生が少しでも安心して入学できるようにしました。準備や当日の進行,小学生へのホープ相談など,1年生が先輩としてすばらしい姿を見せることができました。

2023/01/10 3学期始業式

  
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今日から3学期がスタートしました。始業式では校長先生から「なにごとも自分の心次第。前向きに,そしてプラス思考で,よい1年にしよう。」という話がありました。新型コロナウイルスやインフルエンザが心配ですが,体調に気をつけて,元気に生活してほしいと思います。

2022/12/15 高豊クリーン隊

        
 学校付近の通学路を有志約100人で清掃しました。意欲的に活動することができました。

2022/12/13~15 文化芸術体験(1年)

  
 音楽の授業の一環として,音楽による表現体験ワークショップを行いました。絵を見てイメージしたことを,いろいろな楽器をつかって音で表しました。振り返りには,「音楽が苦手だけど,表現できて楽しかった」などの感想がありました。

2022/11/16・17 制服展示会

  
 来年度から導入するブレザータイプの制服の展示会を開催しました。多くの保護者や小学生にご来校いただき,生地を触ったり,ブレザーを着たりしていました。

2022/11/08 1年農業体験学習

  

   
 1年生が農業体験学習を行いました。野菜の収穫や箱詰めなどをさせていただいたり,体験先の方に「働くことの大変さはなんですか」などインタビューさせていただいたりしました。ふだんの学校生活とは違った経験をすることができ貴重な一日となりました。ご協力いただいた地域の皆様,本当にありがとうございました。

2022/11/04 海岸クリーン活動

  
 全校生徒で,校区の海岸清掃を行いました。短い時間で,多くのごみが集まりました。写真のゴミはほんの一部で,あまりの多さに驚きました。自分たちの砂浜を大切にしていきたいです。保護者の皆様,PTA役員・委員やくろしお支援隊の皆様にもお手伝いいただき,ありがとうございました。

2022/11/02 模擬入試(3年)

 

 今回の実力テストは入試本番のようにテストを実施しました。事前に受検票が発行されたり,体育館から教室に入室したり,放課も読書や勉強をして静かに過ごしたりました。いつもと違う雰囲気の中で,緊張感をもってテストに臨みました。

2022/11/01 薬物乱用防止教室

  

豊橋警察署生活安全課の署員,スクールサポーター,校区補導員をお招きして,薬物乱用防止教室を行いました。「インターネットを使いこなし,警戒心の薄い中学生が狙われる」などの話を聞きました。振り返りには「絶対に薬物に手を出さないようにします。」「薬物の怖さを改めて知りました。」などが書かれていました。

2022/10/31 ウミガメ講演会(1年)

  
 「OMOTEHAMAおかん」代表の関様をお招きして,表浜の話やウミガメの話を聞きました。砂浜にゴミがあったりすると,ウミガメが砂浜に来ず,卵を海の中に捨てているそうです。私たちの手で表浜をきれいにし,安心してウミガメが卵を産みに来られる砂浜にしていくことが大切であると教えていただきました。

2022/10/28 黒潮文化祭

    
  

 ライフポートとよはしのコンサートホールで,黒潮文化祭を行いました。午前の合唱コンクールでは,各学級とも練習の成果を発揮し,「最響」の歌声を聴いている人たちに届けることができました。午後の芸術鑑賞会では,落語を聞いたり,紙切りを見たりして,日本の伝統文化にふれる,よい機会となりました。

2022/10/28 地区市民館へ作品出展 

  
 高豊地区市民館で作品展を開催しています。高豊中からは,理科スケッチ,1・2年と特別支援学級の美術の授業で制作した作品を出展しています。たくさんの作品があるので,見に行ってみましょう!高根小・豊南小・富士見小の子の作品も展示してあります。

 

2022/10/26 任命式

  

後期生徒会役員と委員長の任命式を行いました。名前を呼ばれたときの返事がとても立派でした。学校を引っ張っていく中心として,力を発揮してくれることでしょう。
学級の係や清掃場所なども,後期のものになりました。学級・学年・学校をみんなの力で盛り上げていきましょう。


2022/10/21 合唱コンクールに向けて

  
 7日(金)から合唱コンクールに向けて,昼放課や帰りの会後の練習が始まり,各学級で目標を決め,素敵な合唱になるようにがんばっています。2年生は18日(火)に,1・3年生は21日(金)に学年リハーサルを行いました。残りの時間を大切にし,28日の本番に向けて学級一丸となって取り組みます。

2022/10/19~21 2年職場体験学習

    
 例年は,生徒が各事業所に行き,体験学習をさせていただいています。今年度は,吉見出版株式会社様から商品の袋詰めの仕事をいただき,学校で作業をしました。振り返りには「何においても仲間は大事だということを学んだ。一人でできることも限りがあって,きっと本当の職場でもそうなのかなと思った。」など書いてあり,いろいろなことを学ぶことができた3日間になりました。

2022/10/20 競書大会

   
 6限に競書大会を行いました。集中して,真剣に取り組み,心を込めて一字一字丁寧に書くことができました。

2022/10/13 学校訪問

 
 3人の豊橋市教育委員会の先生が,学校訪問に来ました。先生方からは「友達どうしで相談するときの雰囲気がよかった」「考えているときの表情が真剣だった」など,みなさんのがんばりを褒めていただきました。

2022/10/06 全校集会

  

全校集会の前に表彰を行いました。部活動,読書感想文,習字など,とても多くの人が表彰されました。今回の全校集会は,図書委員会の発表と前期生徒会執行部のみなさんから退任の挨拶がありました。図書委員会は「本の返却は何週間後か?」などの本の扱い方クイズ,先生のおすすめ本紹介,図書館利用のマナーを,楽しく発表しました。

2022/09/30 第2回学校保健委員会

   
 「見守る人から助ける人へ ~救命救急の方法を身につけよう~」というテーマで,2年生が参加して第2回学校保健委員会を行いました。中消防署職員を講師にお招きし,心肺蘇生法の講話と実習をし,心臓マッサージやAEDの使い方を教えていただきました。いざという時に慌てず行動できるように練習をしました。

2022/09/29 第2回学校評議員会

  
 第2回学校評議員会を行いました。今回は,この日に行われた生徒会役員選挙の様子を参観していただきました。後からの意見交流では,「登下校の安全について」「タブレットの使用について」など,いろいろな視点から貴重なご意見をいただきました。評議員の皆様,ありがとうございました。

2022/09/29 後期生徒会役員選挙

     
 
 学校をひっぱっていく生徒会役員7名を選びました。立候補者の「高豊中をよりよくしたい」という思いが伝わる,堂々とした演説でした。応援者も立派な話ぶりで,これらを聞く全校生徒の態度もすばらしかったです。

2022/09/28 3年進路説明会

 
 近隣の公立高校6校の学校説明を聞いたり,進路決定までの日程や手続きの仕方などを聞きました。普通科・商業科・総合学科など,いろいろな種類の全日制高校や定時制高校の話を聞き,進路選択の参考になりました。

2022/09/22 選手激励会

  
  
 大きな声,きびきび堂々とした行進でした。各部の決意表明では,「目標に向かって全力でがんばる」だけでなく,顧問や家族への感謝の気持ちを表していました。天候の関係で,25日(日)からスタート。応援よろしくお願いします。がんばれ高豊中!

2022/09/17 高豊フェス

  
  
 体育館と教室から,高豊フェスを楽しみました。出演した人の堂々としたパフォーマンス,スタッフのきびきびした動き,そして見る人の温かい拍手で,楽しい時間を過ごすことができました。

2022/09/09 2年キャリア学習講演会

  

2年生は総合的な学習で,職業について学習しています。その一環として,日本講演新聞 中部支局長 山本孝弘さんをお招きして,『向き,不向きよりも「前向き」~未来に輝く大人になるために~』と題した講演を聴きました。プロ野球選手が「自分の仕事は野球をするのではなく,子どもたちに夢や希望を与えているんだ。」と気づいたときの話や「大人になるのを楽しみにしてほしい」など,これから前向きに生きていくための話を聴きました。

2022/09/06~08 3年修学旅行

  

2泊3日で,神戸・大阪方面に行ってきました。添乗員さんからは「とても素敵な生徒さんたちでした」とお褒めの言葉をいただきました。全力で学び,全力で楽しんだ3日間。よい思い出をつくることができました。

2022/09/06 1年クラスマッチ

  
 ハンターとドッジボールを行いました。必死になって鬼から逃げ,ボールから逃げ・・・。運動場に元気な声が響く,楽しいクラスマッチとなりました。

2022/09/06 2年文化芸術体験

 ライフポートとよはしのコンサートホールで,セントラル愛知交響楽団の演奏を鑑賞しました。(写真は,バスで学校を出発した時の様子です。)

 

楽器の紹介をしてくれたり,耳馴染みの曲を演奏してくれたりしました。生で聴く機会があまりないので,とても貴重な経験になりました。

2022/09/06 元気に出発!

  
  
 3年生が修学旅行に出発しました。出発式では級長会から「全力で学び,全力で楽しもう!」という話がありました。病気やけがなく安全で,楽しい3日間になるとよいです。

2022/09/01 2学期スタート

              
   
 
 長い夏休みが終わり,2学期がスタートしました。始業式の前に部活動,書道作品,スピーチコンテストの表彰がありました。始業式では校長先生から「2学期は一番長い学期で,チャレンジが多くできる。小さいことでいいのでたくさんのチャレンジをしてほしい。」という話がありました。

2022/07/20 1学期終業式

  
        
 1学期終業式を行いました。表彰に続き,3年代表生徒が1学期にがんばった勉強,部活,学校行事のこと,「たくさんある夏休みの時間を上手に使いたい」といった夏休みの目標について発表しました。最後に校長先生から「1学期にうまくいったこと,いかなかったことがあったと思う。しかし倒れることは失敗ではない。夏休みにリフレッシュして,気持ちよく2学期を迎えよう。」という話がありました。いよいよ明日から夏休みです。事故やけがのない,有意義な夏休みを過ごしてほしいです。

2022/07/05 給食懇談会

  
  
 PTA役員・委員の方々が参加し,給食懇談会を行いました。全員で準備・会食後,各クラスの給食の様子を参観しました。最後に,曙給食センターの村田センター長と鈴木栄養教諭より給食に関する話を聞きました。安心安全のために,そして栄養のことを考えて,毎日の給食をつくってくれていることがよくわかりました。