日誌

高豊中の1年

2022/12/15 高豊クリーン隊

        
 学校付近の通学路を有志約100人で清掃しました。意欲的に活動することができました。

2022/12/13~15 文化芸術体験(1年)

  
 音楽の授業の一環として,音楽による表現体験ワークショップを行いました。絵を見てイメージしたことを,いろいろな楽器をつかって音で表しました。振り返りには,「音楽が苦手だけど,表現できて楽しかった」などの感想がありました。

2022/11/16・17 制服展示会

  
 来年度から導入するブレザータイプの制服の展示会を開催しました。多くの保護者や小学生にご来校いただき,生地を触ったり,ブレザーを着たりしていました。

2022/11/08 1年農業体験学習

  

   
 1年生が農業体験学習を行いました。野菜の収穫や箱詰めなどをさせていただいたり,体験先の方に「働くことの大変さはなんですか」などインタビューさせていただいたりしました。ふだんの学校生活とは違った経験をすることができ貴重な一日となりました。ご協力いただいた地域の皆様,本当にありがとうございました。

2022/11/04 海岸クリーン活動

  
 全校生徒で,校区の海岸清掃を行いました。短い時間で,多くのごみが集まりました。写真のゴミはほんの一部で,あまりの多さに驚きました。自分たちの砂浜を大切にしていきたいです。保護者の皆様,PTA役員・委員やくろしお支援隊の皆様にもお手伝いいただき,ありがとうございました。

2022/11/02 模擬入試(3年)

 

 今回の実力テストは入試本番のようにテストを実施しました。事前に受検票が発行されたり,体育館から教室に入室したり,放課も読書や勉強をして静かに過ごしたりました。いつもと違う雰囲気の中で,緊張感をもってテストに臨みました。

2022/11/01 薬物乱用防止教室

  

豊橋警察署生活安全課の署員,スクールサポーター,校区補導員をお招きして,薬物乱用防止教室を行いました。「インターネットを使いこなし,警戒心の薄い中学生が狙われる」などの話を聞きました。振り返りには「絶対に薬物に手を出さないようにします。」「薬物の怖さを改めて知りました。」などが書かれていました。

2022/10/31 ウミガメ講演会(1年)

  
 「OMOTEHAMAおかん」代表の関様をお招きして,表浜の話やウミガメの話を聞きました。砂浜にゴミがあったりすると,ウミガメが砂浜に来ず,卵を海の中に捨てているそうです。私たちの手で表浜をきれいにし,安心してウミガメが卵を産みに来られる砂浜にしていくことが大切であると教えていただきました。

2022/10/28 黒潮文化祭

    
  

 ライフポートとよはしのコンサートホールで,黒潮文化祭を行いました。午前の合唱コンクールでは,各学級とも練習の成果を発揮し,「最響」の歌声を聴いている人たちに届けることができました。午後の芸術鑑賞会では,落語を聞いたり,紙切りを見たりして,日本の伝統文化にふれる,よい機会となりました。

2022/10/28 地区市民館へ作品出展 

  
 高豊地区市民館で作品展を開催しています。高豊中からは,理科スケッチ,1・2年と特別支援学級の美術の授業で制作した作品を出展しています。たくさんの作品があるので,見に行ってみましょう!高根小・豊南小・富士見小の子の作品も展示してあります。

 

2022/10/26 任命式

  

後期生徒会役員と委員長の任命式を行いました。名前を呼ばれたときの返事がとても立派でした。学校を引っ張っていく中心として,力を発揮してくれることでしょう。
学級の係や清掃場所なども,後期のものになりました。学級・学年・学校をみんなの力で盛り上げていきましょう。


2022/10/21 合唱コンクールに向けて

  
 7日(金)から合唱コンクールに向けて,昼放課や帰りの会後の練習が始まり,各学級で目標を決め,素敵な合唱になるようにがんばっています。2年生は18日(火)に,1・3年生は21日(金)に学年リハーサルを行いました。残りの時間を大切にし,28日の本番に向けて学級一丸となって取り組みます。

2022/10/19~21 2年職場体験学習

    
 例年は,生徒が各事業所に行き,体験学習をさせていただいています。今年度は,吉見出版株式会社様から商品の袋詰めの仕事をいただき,学校で作業をしました。振り返りには「何においても仲間は大事だということを学んだ。一人でできることも限りがあって,きっと本当の職場でもそうなのかなと思った。」など書いてあり,いろいろなことを学ぶことができた3日間になりました。

2022/10/20 競書大会

   
 6限に競書大会を行いました。集中して,真剣に取り組み,心を込めて一字一字丁寧に書くことができました。

2022/10/13 学校訪問

 
 3人の豊橋市教育委員会の先生が,学校訪問に来ました。先生方からは「友達どうしで相談するときの雰囲気がよかった」「考えているときの表情が真剣だった」など,みなさんのがんばりを褒めていただきました。

2022/10/06 全校集会

  

全校集会の前に表彰を行いました。部活動,読書感想文,習字など,とても多くの人が表彰されました。今回の全校集会は,図書委員会の発表と前期生徒会執行部のみなさんから退任の挨拶がありました。図書委員会は「本の返却は何週間後か?」などの本の扱い方クイズ,先生のおすすめ本紹介,図書館利用のマナーを,楽しく発表しました。

2022/09/30 第2回学校保健委員会

   
 「見守る人から助ける人へ ~救命救急の方法を身につけよう~」というテーマで,2年生が参加して第2回学校保健委員会を行いました。中消防署職員を講師にお招きし,心肺蘇生法の講話と実習をし,心臓マッサージやAEDの使い方を教えていただきました。いざという時に慌てず行動できるように練習をしました。

2022/09/29 第2回学校評議員会

  
 第2回学校評議員会を行いました。今回は,この日に行われた生徒会役員選挙の様子を参観していただきました。後からの意見交流では,「登下校の安全について」「タブレットの使用について」など,いろいろな視点から貴重なご意見をいただきました。評議員の皆様,ありがとうございました。

2022/09/29 後期生徒会役員選挙

     
 
 学校をひっぱっていく生徒会役員7名を選びました。立候補者の「高豊中をよりよくしたい」という思いが伝わる,堂々とした演説でした。応援者も立派な話ぶりで,これらを聞く全校生徒の態度もすばらしかったです。

2022/09/28 3年進路説明会

 
 近隣の公立高校6校の学校説明を聞いたり,進路決定までの日程や手続きの仕方などを聞きました。普通科・商業科・総合学科など,いろいろな種類の全日制高校や定時制高校の話を聞き,進路選択の参考になりました。