日誌

高豊中の1年

2022/09/22 選手激励会

  
  
 大きな声,きびきび堂々とした行進でした。各部の決意表明では,「目標に向かって全力でがんばる」だけでなく,顧問や家族への感謝の気持ちを表していました。天候の関係で,25日(日)からスタート。応援よろしくお願いします。がんばれ高豊中!

2022/09/17 高豊フェス

  
  
 体育館と教室から,高豊フェスを楽しみました。出演した人の堂々としたパフォーマンス,スタッフのきびきびした動き,そして見る人の温かい拍手で,楽しい時間を過ごすことができました。

2022/09/09 2年キャリア学習講演会

  

2年生は総合的な学習で,職業について学習しています。その一環として,日本講演新聞 中部支局長 山本孝弘さんをお招きして,『向き,不向きよりも「前向き」~未来に輝く大人になるために~』と題した講演を聴きました。プロ野球選手が「自分の仕事は野球をするのではなく,子どもたちに夢や希望を与えているんだ。」と気づいたときの話や「大人になるのを楽しみにしてほしい」など,これから前向きに生きていくための話を聴きました。

2022/09/06~08 3年修学旅行

  

2泊3日で,神戸・大阪方面に行ってきました。添乗員さんからは「とても素敵な生徒さんたちでした」とお褒めの言葉をいただきました。全力で学び,全力で楽しんだ3日間。よい思い出をつくることができました。

2022/09/06 1年クラスマッチ

  
 ハンターとドッジボールを行いました。必死になって鬼から逃げ,ボールから逃げ・・・。運動場に元気な声が響く,楽しいクラスマッチとなりました。

2022/09/06 2年文化芸術体験

 ライフポートとよはしのコンサートホールで,セントラル愛知交響楽団の演奏を鑑賞しました。(写真は,バスで学校を出発した時の様子です。)

 

楽器の紹介をしてくれたり,耳馴染みの曲を演奏してくれたりしました。生で聴く機会があまりないので,とても貴重な経験になりました。

2022/09/06 元気に出発!

  
  
 3年生が修学旅行に出発しました。出発式では級長会から「全力で学び,全力で楽しもう!」という話がありました。病気やけがなく安全で,楽しい3日間になるとよいです。

2022/09/01 2学期スタート

              
   
 
 長い夏休みが終わり,2学期がスタートしました。始業式の前に部活動,書道作品,スピーチコンテストの表彰がありました。始業式では校長先生から「2学期は一番長い学期で,チャレンジが多くできる。小さいことでいいのでたくさんのチャレンジをしてほしい。」という話がありました。

2022/07/20 1学期終業式

  
        
 1学期終業式を行いました。表彰に続き,3年代表生徒が1学期にがんばった勉強,部活,学校行事のこと,「たくさんある夏休みの時間を上手に使いたい」といった夏休みの目標について発表しました。最後に校長先生から「1学期にうまくいったこと,いかなかったことがあったと思う。しかし倒れることは失敗ではない。夏休みにリフレッシュして,気持ちよく2学期を迎えよう。」という話がありました。いよいよ明日から夏休みです。事故やけがのない,有意義な夏休みを過ごしてほしいです。

2022/07/05 給食懇談会

  
  
 PTA役員・委員の方々が参加し,給食懇談会を行いました。全員で準備・会食後,各クラスの給食の様子を参観しました。最後に,曙給食センターの村田センター長と鈴木栄養教諭より給食に関する話を聞きました。安心安全のために,そして栄養のことを考えて,毎日の給食をつくってくれていることがよくわかりました。

2022/07/01 選手激励会

  
  
 2日(土)から夏の総体が始まります。それに向けて,全校生徒で激励をしました。キャプテンの決意表明では,試合に向けての思いや応援してくれる人たちへの感謝の気持ちが語られました。吹奏楽部の演奏,美術部からの応援メッセージ,校長先生からの激励ソングもあり,大きな力をもらいました。がんばれ高豊中!

2022/6/16,17,20 読み聞かせ

  
 6月18日は「豊橋・学校いのちの日」です。道徳の授業,生徒目線で掃除場所の点検をする「生徒の目による安全点検」を行いました。また,16日から3日間,教師による読み聞かせを行いました。物語や詩に耳を傾け,いのちについて考えました。

2022/6/16 第1回学校保健委員会

  
 「いのちと真剣に向き合うために ~正しく知ろう がんの知識~」というテーマで,3年生を対象に学校保健委員会を行いました。保健委員が「5つの生活習慣を実践することで,がんになるリスクを減らすことができる」ということなどを,わかりやすく発表しました。その発表を受け,講師の芦原小栄養教諭鈴木先生からは「バランスのよい食事をとろう」など,中学生が実践できることを教えていただきました。

2022/6/7 小中一貫教育推進委員会

   

 小中一貫教育も8年目を迎えました。3つの小学校の地域性を大切にしながら,4校で小中一貫教育をすすめていきます。今年度も4校のPTA会長,女性部長に推進委員をお願いし,貴重なご意見をいただきたいと思います。よろしくお願いします。

 

2020/05/26,27 黒潮体育祭

  
  
26日に応援合戦を体育館からリモートで,運動場での競技を27日に行いました。応援合戦はどのクラスも工夫を凝らしたダンスを披露しました。運動場での競技も熱い戦いが繰り広げられました。全校生徒や保護者の方々の温かい拍手の中,すばらしい体育祭になりました。 

2022/5/16 体育祭練習

    
 16日(月)から黒潮体育祭に向けての練習が始まりました。今日は3年生は体育館で,1・2年生は教室で,開閉会式や障害物競走などの練習を行いました。全校生徒の半分以上のスタッフが集まり,26日(木)本番に向けて準備を進めています。

2022/4/21,22 1年自然教室

          
 浜松市かわな野外活動センターへ行ってきました。雨のため活動内容に変更がありましたが,2日間の活動を無事終えることができました。ふだんの学校生活では味わえない経験をすることがでました。

2022/4/18 授業参観

  
 今年度,初めての授業参観でした。落ち着いた態度で,授業に臨んでいました。

2022/4/18 ケータイ安全教室

 
 名古屋と各教室を結び,オンラインで行いました。具体的な場面を見て,どこがいけないのかを考えながら,話を聞きました。携帯を使用するうえでのさまざまなルールやマナーを教えていただきました。

2022/4/15 新入生歓迎会

    
 1年生は体育館で,2・3年生は教室で参加しました。生徒会執行部・2年生・3年生がクイズや劇で1年生を楽しませました。最後は,1年生全員で教室で参加している2・3年生に感謝の気持ちを表しました。