このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
豊橋市立多米小学校 TAME SYOUGAKKOU
メニュー
トップページ
お知らせ/Notificação
学校からのお便り/Informativo da escola
1年学年通信
2年学年通信
3年学年通信
4年学年通信
5年学年通信
6年学年通信
たんぽぽ学年通信
国際通信 esforce
保健だより
生徒指導通信
学校紹介
学校概要
学校教育目標
グランドデザイン
校歌
日課表
いじめ防止基本方針
学校の歴史
アクセスマップ
学校生活の様子(学校日記)
行事予定/Programação
学校新聞・PTA新聞
よくある質問/Perguntas frequentes (FAQ)
日本語
ポルトガル語/português
タブレット端末について
緊急時の対応について
学校評価
PTA活動
お役立ちリンク集
ラーケーションの日について
先生や学校の様子
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
教員の多忙化解消にむけて
教員の多忙化解消プラン
連絡先
〒440-0027
愛知県豊橋市多米中町二丁目27-1
TEL:0532-62-6167
FAX:0532-65-1208
Mail:tame-e@toyohashi.ed.jp
※豊橋市立小中学校の夜間電話対応(応答メッセージ)の時間帯について
年間を通した平日
18:30~7:30
※緊急の場合は学校教育課(
51‐2826
)までお願いします。
あなたは
人目の訪問者です。
学校生活の様子
学校日記
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/11/15
多米っ子校内発表会
| by
主担
土曜日の多米っ子発表会本番に向け、水曜日に校内発表会を行いました。
もう 本当に 本当に すてきでした!
どの学年もすばらしかったのですが、聞くところによると、ここからさらにレベルアップを目ざしているとのこと。
土曜日を本当に楽しみにしていてください。
20:02
2023/11/06
秋の530運動
| by
主担
秋の530運動として、春同様、太陽の時間にペアで校庭のごみ拾いを行いました。
この時期のごみというと落ち葉がメイン、と言いたいところですが、落ち葉のピークはまだ先のようです。それでももちろん落ち葉もありますので、それらと運動場の石拾いや草取り、となりました。やりがいという点では春の方がありましたが、ペアで活動することも子どもたちにとっては有意義なことです。
小さい子を気遣ってあげる高学年の姿が微笑ましい午後になりました。
12:20
2023/10/24
自転車教室
| by
主担
市内の小学校3年生は自転車安全教室を開催しています。今日は多米小の番です。多くの交通指導員の方や警察の方にお越しいただき、安全な自転車の乗り方について教えていただきました。天気のよい日は運動場で安全教室を開催することになっています。各自の自転車やヘルメットを使い、信号の安全な渡り方や車のかげの注意の仕方などを道路に見立てた運動場で体験できました。
大切なことは、学んだことを日常の生活に生かすことです。多米小の児童が交通事故に遭わずに安全に生活できることを願っています。
10:23
2023/10/24
任命式
| by
主担
多米小学校の後期が始まりました。今日は学級代表、運営委員会役員、委員会委員長が校長先生から任命証を手渡され、その様子を全校児童がテレビ放送で視聴しました。カメラの前で決意表明をする場面もあり、任命証をもらった児童たちは学校を引っ張る代表にふさわしく、はっきりと話すことができていました。令和5年度の後期がよりよいものになるようにがんばってくれることでしょう。もちろん代表だけでは、よりよい学校は作れません。「みんなで」よりよい多米小にしていきましょう。
08:25
2023/10/23
「みんなで」集会
| by
主担
今年は暑い夏の影響で外での活動が制限され、7月に開催予定で延期されてきた「みんなで集会」をようやく行うことができました。
2時間目の後の青空タイムという短い時間でしたが、「多米レンジャー」が登場し、「みんなで」クイズを楽しんだり、きつねダンスを踊ったり、今月の歌を歌ったりしました。
集会で全校児童が集まる機会は少ないため、秋晴れの気持ちの良い気候のもと、人と人とのつながりを「みんなで」深める楽しい企画となりました。集会委員のみなさんありがとうございました。
23:20
2023/10/21
子ども造形パラダイス
| by
主担
10月21日、22日に豊橋公園で子ども造形パラダイスが行われました。多米小は2,4,6年の作品を展示しました。
どの作品も個性があり、見ていて楽しくなります。そしてそれが集まると、より一層魅力的なものになります。
すばらしい作品を作った児童のみなさんに拍手です!
23:18
2023/10/20
「よく読んで、クイズの材料を見つけよう~サラダでげんき~」
| by
主担
今年度の授業研究会の第3弾は1年生の国語です。「サラダでげんき」はいろいろな動物が登場して、おいしいサラダを作っていくお話ですが、この授業ではその1場面を再現するかのように、なんと!本物のサラダが登場しました。
子どもたちは教科書の本文にあるように「あぶらとしおとす」を入れて「くりんくりん」とまぜました。目を輝かせてのぞき込む子どもたちの姿がかわいらしく、参観していた先生方も自然と笑顔になっていました。本物との出合いは心に深く刻まれることでしょう。
23:16
2023/10/04
競書大会
| by
主担
多米小学校では、10月の初めから約2週間が競書大会のシーズンになります。この日は4年生が競書大会を行っていました。
4年生は「元気」という字を書きます。はね、はらい、そり、まげ、などさまざまな注意ポイントが入った字です。競書大会は、「お手本に近いほどよい」という基準で作品を審査します。そのため、どの子もお手本そっくりに書く練習をしてきました。本番のこの日、何度もお手本と自分の字を見比べながら書いている様子を見ると、真剣さが伝わってきます。自分の最高傑作の字が書けるといいですね。入賞作品はまた通信などでお知らせします。
23:14
2023/09/28
おはなしろうそく
| by
主担
「豊橋おはなしろうそくの会」の方は、毎年多米小の子どもたちに
おはなしを聞かせてくれます。本を読み聞かせるのではなく、お話を暗唱してくださいます。一朝一夕にはできない話術で、自然に引き込まれてしまいます。子どもたちもお話を楽しんでいる様子がうかがえます。おはなしろうそくの会の方々、ありがとうございます。
23:13
2023/09/27
工場見学5年生
| by
主担
5年生がトヨタ自動車田原工場と花王豊橋工場の見学に行きました。教科書や
資料集を読み、タブレットで動画を見ることでかなりの部分を理解することができるのですが、本物を間近で見るというのはそれ以上にぐっと心に残ります。説明を聞き、新たな事実を知るというのもありますが、それ以上に場の雰囲気や音・におい・などはそこへ行ってこそ得られるものです。
残念ながら工場の様子は撮影禁止ですので、許可された場所での写真しかありませんが、貴重な学びの場となったことが伝わればと思います。
23:11
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project