日誌

学習発表会を行いました!

1月28日に、学習発表会を行いました。昨日の雪のためか、とても寒い中でしたが、子どもたちの元気な声と保護者のかたがたの温かい拍手で、無事終えることができました。

〇 はじめのことば(1年生)
 1年生が、大きな声で「今から学習発表会を始めます」と言って始まりました。
〇 校長先生のお話
  3つのことをお話されました。
 ・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、地域のかたや来賓のかたをお招きすることはできませんが、子どもたちのがんばりをみてほしい。
 ・2週間前から、毎日練習を重ねる中で、学級の仲間と心を一つにすることの大切さやみんなの前でひたむきに発表したり演奏したりすることのすばらしさを感じ取ったこと。そして、一人一人が大きく成長できたこと。
 ・今日は、今までの練習の成果をすべて出し切って一人一人が輝く姿を見せてほしいこと。また、参観の皆様には、大きな声援はできませんが、温かい拍手をお願いしたい。

1 1年生 
 〇「サラダでげんき」~となみっ子バージョン~
  国語で学習した「サラダでげんき」を発表しました。
 りっちゃんが、病気のお母さんのために、おいしくて元気になるサラダを作ってあげる様子を表現しました。
 いろいろな動物と協力して、みんなでサラダを完成させました。おかげで、お母さんがとっても元気になりました。


2 5年生
 〇たけのこタイム「豊南フードマイスター」社会・道徳「みんなで守ろうネットモラル」

 たけのこタイムでは、食品ロスの原因、取り組みなどを調べてきました。その成果をプレゼンテーションにまとめ、発表しました。
 また、社会・道徳では、身の回りのスマホなどの使い方について考えてきました。皆さんにも考えてもらえるように、スライドや劇で発表しました。



3 3年生
 〇みんなで「パフ」「跳び箱」「おかしのすきなまほう使い」
 音楽や体育の授業で学んだリコーダーや歌、とび箱の発表ができました。みんなで息のそろった表現ができました。


4 2年生
 〇たけのこ ぐん!ぐん!~ぐんと のびたよ!わたしたち~
 2年生が、この1年間で学んだいろいろなことを表現しました。国語や音楽で学習したことなどを発表しつつ、心も体もたけのこのように「ぐんぐん」成長した様子が伝わってきました。

5 4年生
 〇チャレンジ!~音楽 「いろんな木の実」「オーラリー」「茶色の小びん」「チャレンジ!」~  
 4年生になって、リコーダーのサミングや打楽器を使った音楽づくり、合奏など、たくさんのことにチャレンジしました。友達の音をよく聞きながら、演奏できました。

6 6年生
 〇現状打破~リメンバー 6年生~
 6年生で学習した国語、社会、理科などの内容をチームごとに発表しました。学んだことを、みんなにわかりやすく発表することができました。

* 保護者の皆様をはじめ、多くのご支援とご協力をありがとうございました。
皆様のおかげで、無事終えたことに感謝いたします。本当にありがとうございました。
 今後とも、よろしくお願いいたします。