このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
豊橋市立津田小学校
検索
メニュー
トップページ
学校紹介
校歌
学校教育目標
グランドデザイン
学校の歴史
学校評価
アクセス
年間行事予定
学校日記
お知らせ
学校のきまり
緊急時の対応について
各種事務手続き
学校徴収金関係
就学援助関係
使用教科書
転校、校区外・校区外通学
教育相談機関一覧
いじめ防止基本方針
リンク
カレンダー
2023
01
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
教員の多忙化解消にむけて
教員の多忙化解消プラン
連絡先
〒
440-0093
愛知県豊橋市
横須賀町宮元3-1
TEL:0532-
31-4429
FAX:0532-
34-1685
Mail:tsuda-e@toyohashi.ed.jp
日誌
新規日誌
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
はぐみ
部活動
ボランティア
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/01/19
不審者対応の避難訓練の実施
| by
担当者
1月17日(火)に不審者侵入を想定しての避難訓練を行いました。市役所の安全生活課のかたが不審者役となり、4年生の教室へ侵入。不審者への対応、緊急放送、他の教室への侵入を防ぐためのバリケード設置など不審者が実際に侵入した場合の動きを確認しました。体育館への全員避難のあと、警察署のスクールサポーターのかたからは「つ・み・き・お・に」の約束を教えてもらいました。「自分の命は自分で守る」を学ぶ大変よい機会になりました。
10:55 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/12/06
薬剤師会奨励賞をいただきました
| by
担当者
豊橋市学校保健大会において、学校保健環境優良校として豊橋市薬剤師会から奨励賞をいただきました。津田っ子のみなさんが、学校全体がいつもきれいになるようにと、清掃などにしっかり取り組んでいることが認められました。縦割り清掃、これからもがんばりましょう。
10:01 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/11/30
防災教育に取り組んでいます
| by
担当者
津田小学校での防災教育を紹介します。
4年生は、出前授業で、台風や大雨にそなえる「マイ・タイムラインをつくろう!」ということで、災害が起こる前にどんな準備や行動が必要なのかを学習しました。
>>続きを読む
10月22日(土)には地域防災訓練として、小学校を避難所にした場合の防災訓練を行いました。避難所開設から閉設、施設利用、特に簡易トイレの設置の仕方やルールについて学びました。体験コーナーでは、段ボールハウス体験、水消火器体験、起震車体験などをしました。
6年生は、総合的な学習の時間に、グループごとに各町内を歩いて回り、災害別に危ない所をチェックしたり、避難するときの道を確認したりしました。それをもとに、防災マップを作成し、津田っ子発表会で発表しました。
続きを隠す<<
10:15 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/09/09
避難訓練の様子
| by
担当者
9月5日(月) 休み時間に、地震が発生、その後火災が発生という設定で、避難訓練を行いました。災害はいつ起こるかわかりません。いつも教員や大人がいるわけではありません。自分で判断し、言われなくても命を守る行動がしっかりとれるといいです。
12:57 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/02/28
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について
| by
主担
新型コロナ感染症による小学校休業等助成金について.pdf
17:09 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2022/01/07
保護者や学校関係者等のみなさまへ
| by
担当者
11:54 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2021/10/05
高田真希選手 感動をありがとう
| by
主担
東京2020オリンピックで日本女子バスケットボールチームが銀メダルに輝いたことは、まだみなさんの記憶に新しいと思います。その女子バスケットボールの主将、高田真希選手は、本校(豊橋市立津田小学校)の卒業生です。夏休みがあけた9月1日の2学期始業式では、高田真希選手の活躍やこれまでの努力などについて子どもたちに話をしました。
高田真希選手の活躍を讃えるとともに感動をいただいた感謝の気持ちを込めて、津田校区自治会と津田小学校同窓会、津田小学校PTAでは懸垂幕を校舎に掲げることになりました。
高田真希選手 夢と希望 そして感動をありがとう!!
12:58 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2021/08/31
新型コロナウイルス感染症に係る感染防止対策等について
| by
主担
保護者宛て文書(日本語) .pdf
保護者宛て文書【ポルトガル語】.pdf
08:41 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2021/06/21
プログラミングを活用したトーチトワリングの発表会
| by
主担
6月18日(金)3時間目、5年生の保護者をお招きし、プログラミングを活用したトーチトワリングの発表会を行いました。
これは、プログラミング教育の導入に際し、本校の保護者であり、プログラマーとしてご活躍の小嶋さんに相談をし、ご助言・ご協力をいただいたことにより実現したもので、昨年度から取り組んでいます。
昨年度は、初めての取り組みでしたので、木材にLEDとマイクロビットを取り付けてトーチを作りました。しかし、故障も多く前日の動作確認や点検が大変だったこともあり、小嶋さんと本校用務員で改良版の試作等を続け、写真のような形になりました。ブルートゥースを利用することで、演技の途中でもプログラム等を切り替えられるようにもなりました。
昨年は野外教育活動が2学期でしたので、子どもたちがプログラミングに取り組み始めたのは4月からでしたが、今年は1学期の予定でしたので、昨年度から計画的に取り組んできました。各グループで、小嶋さんのアドバイスを聞きながら、LEDの色を変えたり、点滅の仕方を変えたり、工夫することでプログラミングに親しんできました。
残念ながら、昨年は野外教育活動が中止、本年度も日帰りとなりキャンプファイヤーができなかったため、昨年度に引き続き、保護者を体育館にお招きしての発表会となりました。子どもたちは、これまでのプログラミング、演技の練習、発表会での動きなどを練習・確認してきており、立派な発表ができました。本校の新たな伝統が着実に進歩しています。
12:52 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2021/04/07
令和3年度 入学式
| by
担当者
4月7日(水)に令和3年度津田小学校入学式が行われました。
新たに21人の新1年生が津田小学校に入学をしました。
みんな緊張しながらも,入学式に臨み,立派に式に参加することができました。
これから,6年間の小学校生活が始まります。たくさん学び,たくさん遊び,いろいろなことを経験して,成長していってほしいと思います。
16:00 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
|
1年生
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
はぐみ
部活動
ボランティア
1件
5件
10件
20件
50件
100件
学校日記の更新状況
最新
5件
10件
20件
50件
100件
表示すべき新着情報はありません。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project