このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
豊橋市立牛川小学校
検索
訪問人数
人
メニュー
トップページ
学校紹介
校歌
学校教育目標
地域とのふれあい
学校の歴史
アクセス
年間行事予定表
牛川の教育
学習のようす
学校評価
いじめ対策
PTA活動
令和5年度学校日記
1年
2年
3年
4年
5年
6年
学校だより
月予定・下校時間表
学年だより
1年
2年
3年
4年
5年
6年
児童会だより
おしらせ
緊急時の対応について
臨時休校中の学習に役立つ情報
避難所施設利用計画
過去の活動記録
過去の学校だより
令和2年度
令和3年度
令和4年度
過去の児童会だより
令和4年度_児童会だより
過去の学校日記
令和2年度
令和3年度
1年
2年
3年
4年
5年
6年
令和4年度
牛川っ子日記
1年
2年
3年
4年
5年
6年
連絡先
〒440-0016
愛知県豊橋市牛川町中郷6-1
TEL:0532-52-2616
FAX:0532-57-1967
Mail:ushikawa-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
教員の多忙化解消プラン
その他
緊急時連絡情報>>
日誌
牛川っ子日記
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/03/30
3月
| by
主担
【思い出集会】
3月1
日、6年生にあり
がと
うの気持ちを伝える「ありがと集会を行いました。
【卒業式】
3月20日、5年生も参列して、卒業式を行いました。6年生が、立派に牛川小学校を巣立っていきました。6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
10:59
2023/03/02
2月
| by
主担
【授業参観】
2月7日、久しぶりに2部制ではない通常の授業参観を行い、一年間で
成長した子
どもたちの姿を保護者の方に見ていただくことができました。
【PTA資源回収】
第3回資源回収にご協力いただき、ありがとうございました。資源回収の収益の一部で、ホッピングや一輪車の購入をさせていただきました。休み時間に、子どもたちが元気に遊んでいます。
【子ども見守り隊連絡会】
2月14日、子ども見守り隊連絡会を図書室で行いました。1年生の代表の子たちが、お世話になった見守り隊さん方にお礼のお花をお渡ししました。見守り隊の皆様、いつもありがとうございます。
【あいさつ運動】
生活委員会があいさつ運動をしている中、有志であいさつ運動に参加する姿が見られ、みんなで盛り上げる姿が素敵でした。これからも、豊橋一挨拶のできる学校をめざしてがんばりましょう。
11:38
2023/02/06
1月
| by
主担
【3学期始業式】
始業式は、1年・3年・5年が体育館、2年・4年・6年が教室という2部制で実施しました。
【ふれあいタイム】
コロナ感染防止のため、これまでオンラインふれあいタイムを行ってきましたが、1月19日の昼放課は、たて割り班で集まって活動しました。楽しそうな笑顔があちらこちらで見られました。
【予告なし避難訓練】
1月17日、予告なしの避難訓練を行いました。昼放課に地震の放送を流し、遊びなどを中断して落ち着いて避難することができました。
【季節の植物・・・in牛川】
ビオラ
自然に育つ花ではなく、園芸委員会が「牛っ子フラワー」と命名した花壇でお世話をしている花です。
16:35
2022/12/28
12月
| by
主担
【持久走大会】
12月8日(木)、持久走大会が行われました。持久走が得意な子も苦手な子も、力を出し切ってがんばる姿がすてきでした。
【あつまれ!牛川っ子の森】
12月4日~10日までが人権週間でした。人権週間に合わせて、計画運営委員会が、「あつまれ!牛川っ子の森」と題して、掲示板に「あ
りがとうの♡の花」を咲かせる取り組みをしてくれました。
【終業式】
12月23日(金)、2学期終業式を行いました。2・4・6年生は体育館、1・3・5年生は教室で実施。約300名ほどの児童が体育館に入るという新しい試みでしたが、子どもたちの様子は大変立派でした。
【今年最後の一斉下校】
寒さに負けず、運動場に集まってから、通学班ごとに並んで下校をしました。
冬休みをご家族で元気にお過ごしください。
【季節の植物…in牛川】
ワタの実
5月下旬、中庭の花壇にワタの種をまきました。花が咲き終わった後、実がはじけて白いワタが出てきました。
11:56
2022/11/30
11月
| by
主担
【牛川っ子発表会】
11月19日(土)、牛川っ子発表会。体育館で発表するのは3年ぶりでしたが、どの学年も、精いっぱい力を出し切って発表できました。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
【PTA資源回収】
11月12日(土)、秋晴れの中、無事資源回収が実施できました。ご協力、ありがとうございました。
【かけ足運動・試走】
11月24日より、2部制でかけ足運動を行っています。12月8日の持久走大会に向けて、どの子も全力でがんばってほしいなと思います。
【季節の植物・・・in牛川】
ザクロの実
11月になると、ザクロの実がはじけて赤い実が見えてきました。
紅葉した落ち葉
11月下旬になると、赤や黄色の落ち葉が校庭に見られるようになりました。
16:00
2022/10/31
10月
| by
主担
【野外活動】
10月6日、7日に、5年生の野外活動が野外教育センターで実施されました。雨の合間を縫って、飯盒炊さんやキャンプファイヤーを行い、5年生の団結力を高めることができました。
【スマホ・ケータイ教室】
10月13日、4~6年生が体育館に集まって「スマホ・ケータイ教室」に参加しました。便利なスマホ・携帯電話ですが、使い方を誤ると取り返しのつかない事件・事故につながる恐ろしさを知りました。
【造形パラダイス】
豊橋公園で、3年ぶりの造形パラダイスが開催されました。
【修学旅行】
10月26日、27日、6年生が修学旅行で奈良・京都に行ってきました。天気に恵まれ、思い出に残るすてきな修学旅行になりました。
【コスモス読書月間】
10月は、「コスモス読書月間」でした。長い休み時間には、カウンターに長い列。たくさん本を読む子どもの姿がありました。これからも読書に親しむ牛川っ子が増えるといいなと思います。
【季節の植物・・・in牛川校区】
ワタ
校区の方にいただいたワタの種を花壇にまいたところ、9月にピンクの花が咲き、10月中旬頃から実がはじけて白い綿が出てきました。
18:02
2022/09/16
9月
| by
主担
【歩道橋工事完了】
牛川交番交差点の歩道橋の工事が終わりました。これからは、青陵街道を横断することなく、元通りの通学路で登校できます。横断歩道等での見守りにご協力してくださり、ありがとうございました。
【修学旅行・野外活動 保護者説明会】
9月6日、5年生の「野外活動」6年生の「修学旅行」についての保護者説明会を行いました。どちらも、無事に実施できることを祈っています。
【青陵校区あいさつ運動】
9月12日~青陵地区あいさつ運動が実施されました。13日・14日の2日間は、中学生のお兄さん、お姉さんと合同であいさつ運動を行い、朝のあいさつを呼びかけました。
【530運動】
9月13日、朝の活動の時間に、全校で秋の530運動を行いました。草取り、ごみ拾いをして、校内がきれいになりました。
【避難訓練】
9月14日、地震の後に理科室から火災が発生したという想定で、避難訓練を行いました。落ち着いて行動することができて立派でした。
【オンラインふれあいタイム】
9月15日、2学期初めての「オンラインふれあいタイム」がありました。6年生の教室から1~5年生の教室にゲームやクイズが出され、それに答える教室からは、とても楽しそうな声が聞こえてきました。6年生が、とても上手に盛り上げてくれています。
【季節の植物・・in牛川校区】
マテバシイ
薬師公園や南郷公園に、マテバシイの木があります。9月下旬に実が落ちて、ドングリ拾いができます。
09:06
2022/08/30
8月
| by
主担
【全校出校日】
8月4日、全校出校日。元気に登校した子どもたちは、宿題の丸つけをしたり、植物の観察をしたりしました。
ぼくの背よりヒマワリの方が大きくなったよ
ツルレイシの実がオレンジ色になってるよ
【牛川校区 花火】
8月6日、校区の夏祭りは中止になりましたが、3年ぶりに手筒花火と
花火の打ち上げが
行われました。
【オンライン出校日】
8月25日、オンライン出校日。児童クラブの子は教室に入り、教室と家庭をつないで、学級活動を行いました。画面を通して、元気そうなみんなの顔を見ることができてよかったです。
【季節の植物・・in牛川校区】
稲の花
5年生が田植え体験をした稲の花が8月25日に咲きました。花は、咲いてから3~4時間で散ってしまうので、めったに見られないそうです。
14:19
2022/07/27
7月
| by
主担
【水泳学習】
コロナ対策の一つとして、バスタオルが友達のものと触れないように個人のプールバッグに入れてフェンスにかけました。そのほか、友達との距離を保つこと、なるべく話をしないことなどに心がけて、水泳学習に取り組みました。
【三世代交流牛川寄席】
牛川校区社教主催で、7月3日(日)に三世代交流牛川寄席が行われました。校区の皆さんが手品と落語を楽しまれていました。
【七夕飾り】
正太寺の住職・大河戸さんが七夕飾り用の竹を図書室に取りつけてくださり、子どもたち一人一人が願い事を短冊に書いて笹に結びつけました。
【ふれあいタイム】
1学期は、感染対策をしながら、ペア学年で交流することができました。みんな生き生きと活動していました。
【1学期終業式と一斉下校】
新型コロナウイルス第7波がきてしまいましたが、何とか無事に終業式を行うことができました。交通事故、熱中症、コロナなどに気をつけて、「自分の命は自分で守る」を合言葉に42日間の夏休みを元気に過ごしてください。
【季節の植物・・in牛川校区】
校内で子どもたちが育てている植物の様子です。
<4年・ツルレイシ>
<3年 ホウセンカ>
<3年 ヒマワリ>
10:59
2022/06/29
6月
| by
主担
【あじさい読書月間】
6月は、読書月間。自分の目標に向かって、たくさん本を借りる子の姿が見られました。
子どもたちは、「ましろの会」図書ボラさんによる読み聞かせをとても楽しみにしています。
【田植え体験】
6月7日(火)、「水土里うしかわの会」の皆さんのご協力のもと、5年生が貴重な田植え体験をしました。
【校区防災訓練】
6月5日(日)、3年ぶりに、牛川校区の防災訓練が行われました。牛川小学校が避難所になった場合、何がどこにあるか、発電機をどう動かすか、などを校区の方が確認、練習しました。
【待ちに待ったプール開き】
3年ぶりの水泳学習です。コロナ感染と熱中症に気をつけて活動しています。
【豊橋・学校いのちの日】
6月18日は、「豊橋・学校いのちの日」。朝会や道徳の授業を通して学校中のみんなが、命の大切さを考えました。
【引き取り訓練】
6月18日(土)、授業参観の後、これも3年ぶりの引き取り訓練を行いました。
【資源回収】
6月25日(土)、PTA資源回収を行いました。ご協力、ありがとうございました。
【季節の植物・・in牛川校区】
アジサイ
6月のこの時期には、校内にも、校区にも、いろいろな種類のアジサイが咲いています。この写真は、正門横のあじさいです。
12:05
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project