豊橋市立牛川小学校
 
訪問人数183824

日誌

5年
123
2022/12/22

【出前講座 応急手当】

| by 担当者
消防署の方を講師に迎え、大きなけがの応急手当について学びました。
まずは大人を呼ぶこと。そして骨折や火傷など症状に合わせて自分でもできる手当を教えていただきました。

18:54
2022/12/21

【できたお米をお届け】

| by 担当者
田植えから稲刈り、脱穀と地域の方に協力していただき体験してきたお米づくり。精米を終え、1合ずつ袋詰めをして「牛川米」のラベルを付けました。そして今日、全校のみんなにも食べてもらいたいと各教室にお届けしました。



18:59
2022/12/15

【社会科見学】

| by 担当者
バスでトヨタ自動車田原工場とカモメリアの見学に行きました。自動車の組み立てラインや港のガントリークレーンなどの様子を実際に見ることができ、教科書では学べないことをたくさん学ぶことができました。



18:07
2022/12/08

【持久走大会】

| by 担当者
かけ足運動や自主練習の成果を発揮し、精一杯走り切ることができました。自分の目標に向かってがんばる姿はすてきでした。



18:12
2022/11/19

【牛川っ子発表会】

| by 担当者
「前進〜大地震から命を守る〜」をテーマに、思いを伝える発表ができました。各クラスだけでなく、5年生全員で心を一つにして練習からみんなで作り上げた発表会でした。

17:18
2022/11/07

【脱穀体験】

| by 担当者
 11月4日に脱穀を行いました。脱穀機にかけると、すぐにもみがとれて驚きました。この後どのようにして白米になるのかも教えていただきました。
 田植えから今回の脱穀まで、水土里うしかわの会のみなさんのおかげで、お米作り体験をすることができました。体験を通して、これからは一粒も残さずお米を食べたいという思いをもった子が多くいたようです。






18:06
2022/10/26

【稲刈り体験】

| by 担当者
 6月に植えた苗が育ち、10月25日に稲刈りをしました。初めて使う鎌に緊張気味の子もいましたが、楽しみながら一生懸命活動できました。麻紐で束ねる作業も大変でしたが、みんなで協力して全ての稲をトラックに積みました。学校に戻り、稲を干して乾燥させたら、10日後に脱穀です。





18:41
2022/10/21

【出前講座 防災体験】

| by 担当者
 先週に続いて、市役所防災危機管理課の方にお越しいただき、防災についていろいろな体験を通して学ぶことができました。
 火事を想定した煙体験や消化器体験。避難所でのテント設営。トイレ、さまざまな資機材の使い方などを教えていただきました。改めて被災現場の大変さを想像し、自分たちにできることをしていこうという思いを強くしました。








18:36
2022/10/14

【出前講座 防災講話】

| by 担当者
 市役所の方に来ていただき、防災について学びました。実際の被災現場の様子を見せてもらい、大変なことや何が必要かを知りました。そして、今自分たちにできることについて考えることができました。

18:51
2022/10/12

【理科スケッチ】

| by 担当者
 自分で用意した植物などの生物をじっくり観察して、細かな線まで丁寧に描きました。粘り強く集中して取り組む姿は、さすが高学年。



19:43
123