このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
豊橋市立牛川小学校
検索
訪問人数
人
メニュー
トップページ
学校紹介
校歌
学校教育目標
地域とのふれあい
学校の歴史
アクセス
年間行事予定表
牛川の教育
学習のようす
学校評価
いじめ対策
PTA活動
令和5年度学校日記
1年
2年
3年
4年
5年
6年
学校だより
月予定・下校時間表
学年だより
1年
2年
3年
4年
5年
6年
児童会だより
おしらせ
緊急時の対応について
臨時休校中の学習に役立つ情報
避難所施設利用計画
過去の活動記録
過去の学校だより
令和2年度
令和3年度
令和4年度
過去の児童会だより
令和4年度_児童会だより
過去の学校日記
令和2年度
令和3年度
1年
2年
3年
4年
5年
6年
令和4年度
牛川っ子日記
1年
2年
3年
4年
5年
6年
連絡先
〒440-0016
愛知県豊橋市牛川町中郷6-1
TEL:0532-52-2616
FAX:0532-57-1967
Mail:ushikawa-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
教員の多忙化解消プラン
その他
緊急時連絡情報>>
学校の歴史
牛川小学校の正門を入ると,「まごころ」とほった大きな記念碑が目に入ります。
これは,学校ができてから百年たったことを記念して昭和48年につくられたもの
です。明治の初め頃,日本は,文化の進んだ外国に追いつくには教育を進めること
が第一と考え,あちらこちらに学校を作りました。牛川でも初めのうちはお寺な
どを借りて勉強していましたが,村の費用で明治14年に今の場所に新しく校舎が
建てられました。この頃はまだ一部分の子どもしか学校に行きませんでした。
しかし,勉強の大切さがわかるにつれ,入学する子どもが次第に多くなりました。
明治33年には小学校4年を義務とする決まりができ、明治35年に牛川尋常小学校
として形の整った学校となりました。まもなく6年生までが義務教育となり,ほ
とんどの子どもが学校に入学し,国で決められた教科書で勉強するようになりま
した。
牛川小学校も,長い年月の間にいろいろな仕組みや名前が変わり,校舎の建て直
しをしたり建て増しをしたりして,今のような学校になりました
。
参考資料
「牛川小学校創立125周年記念誌」より
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project