牛川つながるプロジェクト

学校再開に向けた取り組み

(1年)おおきくなあれ

5月11日に,1年担任もアサガオの種をまきました。
植木鉢に土を入れて指で穴をあけました。
1粒ずつ種を入れて,土をかぶせて元肥を与えました。


そして,「早く芽を出してね。」と願いを込めて,たっぷり水をあげました。


芽が出るのが待ちどおしいです。

(4年)飼育当番の様子

4年生が初めて行う、ウサギの飼育当番。

先生たちが一足先にウサギたちの世話をしています。

 

実は、ウサギたちは、とてもきれい好きなんです。

気持ちよく過ごしてほしいので、小屋のすみずみまでほうきできれいにします。


のどがかわかないように,水もたっぷり補充します。


学校が再開したら,ウサギたちがもっと気持ちよく過ごすことのできる方法を考えたり,調べたりして,みんなで世話をしていきましょう。

(2年)「えがお」がいっぱいです

2年生のみんなが描いた似顔絵が集まりました。


これらを貼り合わせて、
学年目標の掲示物を作っています。

子どもたちの笑顔が教室に戻ってくる日が待ち遠しいです。


(3年)子どもたちが楽しめる授業に向けて

学校の再開に向けて授業の準備を着々とすすめています。

3年生では,子どもたちが楽しめるような工夫を取り入れた授業を計画しています。


写真は体育のマット運動においての準備の様子です。

マット運動の技の見本動画を撮影しました。

忍者らしき人物が授業のポイントになりそうです。

引き続き子どもたちが楽しんで学習できるように計画や準備をしていきます。