このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
豊橋市立牛川小学校
検索
訪問人数
人
メニュー
トップページ
学校紹介
校歌
学校教育目標
地域とのふれあい
学校の歴史
アクセス
年間行事予定表
令和4年度学校日記
牛川っ子日記
1年
2年
3年
4年
5年
6年
牛川の教育
学習のようす
学校評価
いじめ対策
PTA活動
過去の活動記録
学校だより
令和3年度
令和2年度
児童会だより
学年だより
1年
2年
3年
4年
5年
6年
おしらせ
緊急時の対応について
臨時休校中の学習に役立つ情報
避難所施設利用計画
以前の学校日記
令和2年度
令和3年度
1年
2年
3年
4年
5年
6年
連絡先
〒440-0016
愛知県豊橋市牛川町中郷6-1
TEL:0532-52-2616
FAX:0532-57-1967
Mail:ushikawa-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
教員の多忙化解消プラン
その他
緊急時連絡情報>>
日誌
学校日記
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2021/06/28
6月②
| by
主担
【代表委員会】
6月17日、代表委員会が行われました。司会、書記など、全て計画運営委員が受け持ち、上手に会の進行をしていました。この日の議題は、1円玉募金の集める方法でした。
【豊橋・学校いのちの日】
6月18日は、「豊橋・学校いのちの日」。テレビ朝会で
「豊橋・学校いのちの日」の意味や命の大切さについてお話をしました。
授業参観が中止になったので、保護者の皆様には参観していただけませんでしたが、各学級で「いのち」に関わる道徳の授業を行い、みんなで命の大切さについて考えました。
【見守り隊連絡会】
昨年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために一度も連絡会が行えませんでしたが、今年度は感染防止対策を講じながら子ども見守り隊の連絡会を行いました。牛川っ子の命を守るために、危険箇所に立ってくださったり、パトロールをしてくださったりする見守り隊さん、いつもありがとうございます。
校区自治会長さんが牛川交番にお願いをして、毎朝、交差点におまわりさんが立ってくださるようになりました。
【PTA資源回収】
6月26日(土)、PTA資源回収を予定通り行うことができました。暑い中、マスク・軍手着用での作業にご協力いただき、ありがとうございました。
【花いっぱいになあれ】
「花壇だけでなく教室にも花を飾ろう」という
園芸委員の発案で、各教室にマリゴールドの鉢が配られました。園芸委員は、花壇の水やりも毎日がんばっています。
【学校保健委員会】
6月28日、テレビ画面を見ながら、全校で学校保健委員会に参加しました。保健委員会があらかじめビデオで撮っておいた寸劇を映したり、蒲郡にあるニデックという会社
の方のお話をリモートで聞いたりして、「目を大切にする
方法」を学びました。今日から、「メディアコントロール」や「早寝・早起き・朝ごはん」を意識して、健康的な生活を心がけていきましょう。
【リモートで朝の会】
リモートで授業を行う前段階として、職員室と5年3組の教室で「リモート朝の会」に挑戦してみました。少しずつ、他学級にも広げていく予定です。
【季節の植物・・・in牛川小】
アカバナユウゲショウ
(赤花夕化粧)
北アメリカ南部原産。明治時代、観賞用として栽培されていたものが野生化。夕方、花を咲かせることからこの名前がついたそうですが、結構朝から咲いているかわいらしいピンク色の花です。
17:47 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project