日誌

学校生活の様子

61名の新1年生のみなさん、入学おめでとう!

 61名の新1年生を迎えて、行われた入学式。桜やチューリップも花開き、子どもたちの入学をお祝いしています。

 天気も回復し、嬉しそうにご家族と写真を撮ったり、学級を確認したりしている姿がとても微笑ましかったです。明日から、いよいよ6年度がスタートします。子どもたちが「元気いっぱい 工夫いっぱい 笑顔いっぱい」に学校生活を送ることができますよう、ご協力とご支援をよろしくお願いいたします。

<前日には、6年生がしっかりと掃除や飾りつけなどを行い、準備はばっちりOK!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<入学を待っていたかのように桜が咲き始めました>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<何組かな、どきどきしますね>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<入学式の様子です>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<6年生からのお祝いの言葉もありました>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<教室で保護者が説明を受けているとき、子どもたちはビデオ鑑賞でした>

 

 

 

 

 

0

卒業式・修了式

    先週で令和5年度の教育活動も終了となりました。子どもたちは、それぞれに卒業証書、修了証を手にし、次のステージへと向かいます。すべてのことを成長の糧とし、のびやかにそしてたくましく成長を遂げた子どもたち。その子どもたちを陰ひなたとなり、温かくしっかりと支えていただいたご家庭や地域のみなまさに深く感謝申し上げます。来年度も、芦原っ子のために、ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

<卒業式、おめでとう!!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<教室で証書を手渡してもらったり、担任からの思いのこもったビデオを見たり…>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<元気いっぱい、笑顔いっぱい、工夫いっぱいで中学校へ行ってもがんばれ!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<修了式では、代表が修了証を受け取りました。一年、よくがんばりました!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

同窓会入会式&卒業式練習

 卒業式まであと4日。今年は、同窓会入会が行われました。同窓会会長さんから卒業と入会のお祝いのお言葉をいただいたり、卒業の記念品も贈呈していただいたりして、いよいよ卒業への意識が高まってきました。

 今年の卒業式は、在校生代表として5年生が卒業式に参加をします。5,6年がそろっての卒業式練習では、互いによい緊張感が漂い、気持ちを込めて練習に励んでいます。

<呼びかけにも気合が入りますね>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

????

 

 

 

 

<同窓会入会式:今まで築いてきた友との絆を大切にすることを胸に誓って…>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<記念品は芦原ペーパーウエイトです!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

卒業おめでとう給食

 今日の給食は、お赤飯にお祝いいちごケーキが付き、6年生の卒業をお祝いするメニューでした!加えて添え野菜に、米粉ほきフライ、沢煮わんと、ボリューム感のあるものでした。おいしくいただきました。

0

「この木なんの木」のポイント交換週間です!

  今週は、「この木なんの木」で集めたポイントを景品に交換できる週間です。こつこつと大当たりシールを集め、木の名前を探して貯めたポイントで、景品に交換します。ティッシュや絵葉書、シール、消しゴム、ハンカチ、ボールペン、カードゲームなどさまざまな景品が並んでいます。子どもたちは、手持ちのポイント数を計算しながら、何と交換しようか迷いながらもうれしそうです。この時期になると「来年こそは、もっとポイントを貯めるぞ!」と、決意する子がたくさんいますよ。

<どれがいいかな。何と交換しようか、迷っちゃうね>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

6年 奉仕活動 感謝をこめて!

   6年生が、6年間お世話になった学校をきれいにしようと、奉仕活動に取り組みました。体育館倉庫、体育倉庫、流し、窓、側溝など、普段手の届かないところを中心に校舎内外のいろいろなところを掃除しました。どの子もとてもいい顔で取り組んでいました。6年生のみなさん、ありがとう!

<丁寧にお掃除をありがとう>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<普段はなかなかできない場所を時間をかけてしっかり掃除してくれましたね>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

読み聞かせ 最終日 ありがとうございました。

早いものですね。毎月読み聞かせボランティアさんが、子どもたちにすてきな絵本を読み聞かせしてくださっていましたが、今日が今年度最後となりました。

 どんなお話が聞けるのかなと、毎回、子どもたちはとても楽しみにしています。ボランティアさんたちは、季節にあったすてきな絵本や、「ぜひ、聞かせたい」という絵本をチョイスしてくださいます。

また、図書館ボランティアさんは、毎週水曜日に、本の修理や図書館の環境づくりをしてくださっています。いつもすてきな飾りつけに心が奪われます。今年も一年、ありがとうございました。

 

<1年生は合同で行いました。すてきなピアノのBGMが流れる中で大型絵本を読んでいただきました。みんな真剣に聞いていましたよ>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<2年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<3年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<わかば>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<4年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<5年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<6年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<最後に感謝の気持ちをこめたお手紙と鉢植えをプレゼントしました>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<メルヘンルーム、図書室ともにすてきな飾りつけがいっぱい!7段飾りのひな人形は圧巻です!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

レジリエンスって?

「レジリエンスってなんだろう?」

本校が5年前からずっと取り組んでいる心づくりの土台となる考え方がレジリエンスです。これまで、授業や朝の会でもレジリエンスの力を育むための活動をしてきました。より一層、レジリエンスの力を高め、みんなに知ってもらうために、JRC委員会が、レジリエンスキャラクターを募集しています。そこで、今一度、朝会でレジリエンスについて全校のみんなに、あしはライオンを通して紹介してくれました。みんながどんなレジリエンスキャラクターを考えてくれるのか、とても楽しみです。

 <のっとりタイガーがやってきた!これは、まずいぞ!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<あしはライオンから、レジリエンスの力を教えてもらおう!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<一つ、どんなことにもあきらめずに挑戦しようとする力>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<二つ、落ち込んだ気持ちから立ち直って元気になる力>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

6年 記念植樹

 今年の記念植樹の木は、「ハッサク」です。6年生が卒業の記念に運動場に植樹しました。すくすくと成長するように思いを込めて砂をひとかけずつかけました。実がなるのが、楽しみですね。

 

<立派な苗木です。みんなの成長とともに大きくなることを楽しみに…>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

6年生を送る会、大成功!第二弾

引き続き、6年生を送る会の様子を紹介します。

<5年生:思い出のアルバムでは、懐かしい写真に歓声が上がっていました>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<委員会の引継ぎ会:6年生の後を引き継ぎ、がんばります!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<6年生のお礼の歌声「旅立ちの日に」…とてもすてきでした。1年生もじっと聴いています>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<サプライズ!最後の最後に5年生からメッセージが!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<楽しい思い出を胸に、みんなに見送られて退場しました。>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<5年生が、感謝の気持ちを込めて丁寧にすてきに飾りつけをしてくれましたよ。司会進行もばっちり上手にできて、会は大成功でしたね。みなさん、ありがとう!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

6年生を送る会、大成功!第一弾

4年ぶりに体育館で全校が集まって行われた6年生を送る会。とても心温まるすてきな会になりました。5年生がたくさんの時間と労力をかけて準備と運営をし、どの学年も心を込めて感謝の気持ちを伝えるダンスや歌を披露しました。

 誰かのために一生懸命にがんばることで、自分も幸せ、みんなも幸せになることを実感しました。6年生、ありがとう!みなさん、ありがとう!

<思い思いのパフォーマンスをして6年生の登場です!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<1年生:6年生が、1年生の時と同じ身長・体重の今の1年生と比べっこ。大きくなったね>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<2年生:あしはライオンジュニアが、6年生の優しさが光るあしはライオンカードを紹介>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<3年生:楽しいダンスとリコーダーの演奏でみんなノリノリです♪>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<4年生:インタビューしたり、クイズをしたり、大繩で6年生に挑戦したりと盛りだくさんの出し物で、場を盛り上げました。>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

「6年生を送る会」準備もしっかり!

明日はいよいよ6年生を送る会です。どの学年も工夫を凝らした出し物を準備し、練習に励んでいます。今日は、5年生が体育館の飾りつけを行い、気持ちも高まってきましたよ。

全校が体育館に集まって行われる6年生を送る会に向けて、準備万端整えて、明日を迎えます!どんな会になるか、わくわくしますね!

<みんなで手分けして準備を進めています>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<体育館前の寒緋桜は満開!木蓮の花も開花が近いですね>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

大きくなってるね、チューリップ!

「咲いた、咲いた、チューリップの花が…♪」と、窓の外から歌声が…。1年生の女の子たちが歌を歌いながら、チューリップの苗に水をやったり、草取りをしたりしていました。その場に居合わせた交通指導員さんが、「花が咲くのが、楽しみだね!」と、声をかけてくれました。何色の花が咲くのかな、待ち遠しいですね。

 <こんなに大きくなりました>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<みんなの分も草取りしてくれてありがとう>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

楽しいね!作品作り

 1,2年生の図工の様子を紹介します。それぞれに思いのこもった作品が出来上がっていましたよ。1年生は、「ひかりのくにのなかまたち」という作品で、カラーのセロファンを使って立体的な生き物を作っていました。光が差し込むときらきらととてもきれいです。

 2年生は、水彩絵の具で色の組み合わせを勉強していました。グラデーションがとてもすてきでしたよ。

<1年生:みんな楽しそうです!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<2年生:丁寧に塗っていますね>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

芦原小サポート委員会

  今日は、自治会長さんをはじめとする8名の芦原小サポート委員のみなさまに集まっていただき最後のまとめの会を開催しました。

 授業の様子を見ていただいたり、生活の様子についてお話いただいたりしました。本年度も地域のみなさんに温かく見守っていただき、ご協力いただいたからこそ充実した教育活動が展開できました。本当にありがとうございました。

 

<顔見知りの地域のみなさんに、参観していただいてみんなそわそわしていますよ>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

芦原っ子探検隊、出動!

 今週から芦原っ子探検隊が始まりました。各委員会が、日頃から「学校のために、みんなのためにどんな活動をしているのか」を、ポスターセッション方式で紹介し、クイズを出します。それにこたえると、スタンプを押してもらえます。全部の委員会を回ってスタンプをコンプリートできるといいですね!

<JRC委員会:「JRC」って、何の略?この問題のヒントはポスターにあるよ!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<運動委員会:「運動会で運動委員会がした仕事は何かな?」って問題、覚えているかな>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<あいさつ歌声委員会:歌詞の一節が問題に!どの歌だったかな>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<環境委員会:どれどれ、どこにスタンプを押すのかな>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<図書委員会:学校にある本の冊数が問題ですね。どれくらあるのかな>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<保健委員会:説明の中に、問題のヒントあるかも?>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<放送委員会:楽しい放送をするためにいろんな企画があるんだね>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<緑化委員会:一生懸命に説明をしていますよ。聞く子たちも真剣です!>

 

 

 

 

 

 

 

0

授業参観、芦原っ子ギャラリーでした!

今日は、たくさんの保護者のみなさんに授業参観に来ていただきました。体育館では、今年も力作ぞろいの子どもたちの作品を展示し芦原っ子ギャラリーを開催して、作品をご覧いただきました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。子どもたちの成長ぶりを感じていただけたら嬉しいです!

 <自由で楽しい作品、一生懸命に取り組んだ作品が勢ぞろいです!>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観では…

<できるようになったことの発表をしたり、自分の思いや意見を発表したりしました>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

新入学児童保護者説明会

 昨日は、雪がちらつくとても寒い日となりました。そんな中、来年度入学する子どもたちの保護者の皆様をお迎えして保護者説明会を開催しました。ご来校、本当にありがとうございました。暖かくなった4月、元気いっぱい、笑顔いっぱいの子どもたちに出会えることを楽しみにしています。

<熱心に耳を傾けてお話を聞いていただき、ありがとうございました>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<学校生活についてのお話、保健室からのお話、PTAからのお話と盛りだくさんでした>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

なわとび練習スタート!

20分放課には一斉に運動場に出て、みんなでなわとび練習です。学年ごとに学年種目とチャレンジ種目があります。合格できるようにみんながんばっています!また、後半は、長縄タイムです。みんなで飛ぶのも楽しいですね。

<20秒間、ひっかからずに飛べるかな>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<タイミングを見はからって入ります。リズムよく跳んでいけるかな>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

今日の様子

 今日は曇り空で寒々とした一日でした。体調に気をつけながら、子どもたちは、学習に運動にがんばっています。その様子を紹介します。

<1年生:漢字の学習です。正しい書き順をおぼえてね>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<2年生:長縄(八の字)を練習しています。リズムよく出入りできるかな>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<3年生:英語ではクイズ大会!班ごとで点数を競っています。とても楽しそうに取り組んでいました>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<5年生:彫刻刀を使って版画を制作中。海の生き物がテーマのようですよ>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<身体測定も行っています。さて、どれだけ大きくなっているかな>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0