ブログ

令和7年度 学校・学年のできごと

異学年交流

6月13日(金)の6時間目に、富士見小学校を卒業した高豊中学校の2年生と交流をしました。中学2年生が考えた遊びの「自己紹介じゃんけん列車」と「王様・女王様しっぽ取り」を全力で楽しみました。どの子も笑顔があふれており、とても充実した時間でした。

渾身のグーで見事勝利

しっぽ取りでは真剣な表情も見えました。

0

児童朝会①

今年度、最初の児童朝会が行われました。6年生、5年生、4年生がペア学年の子を迎えに行き、なかよし班で体育館に整列します。

 

この日は、5年生の「富士見マイソング」の振り付けを見ながら、全員で踊る時間です。この日に向けて練習に取り組んできた5年生の手本を見ました。

 

5年生の振り付けを見ながら、さっそく全校で振り付けを踊ってみました。

 

計画委員から「児童朝会の名前を募集します」とお願いがありました。

教室に戻るときも、ペア学年の子と一緒になかよく帰りました。

 

0

豊橋南高校の挨拶運動

4月に引き続き、豊橋南高校の生徒の皆さんが「朝の挨拶運動」を実施しました。笑顔の挨拶で朝から元気になります。

 

終了後、高校生たちは職員室に挨拶に来て、一言ずつ感想を話しました。「はじめは緊張したけど、笑顔で挨拶すると笑顔で挨拶がかえってきてうれしかった」「楽しく挨拶できるようにカエルのパペットを使ってみました」と、それぞれが考えて取り組んでいたことがわかりました。ありがとうございました。

 

0

出前授業(3年)「牧場の方から学ぶ」

とってもかわいい子牛が学校に来ました。

この日、「うららかふぁーむ」の4名のかたが、3年生に酪農についてお話をしてくださいました。実物大の大きな牛の写真でどのように牛から乳を搾るのか教えていただきました。

 

わかりやすくて楽しいクイズを子どもたちは一生懸命に考え、答えるときにはたくさんの手が挙がりました。意外な解答に、子どもたちからは「えー!」と驚きの声が上がりました。

 

家族のように飼っていた牛を食肉にしなければならなかった実話を元にした紙芝居は切なく、しかし、命について考えさせられました。

後半は、牛との触れ合いの時間でした。生後3か月の子牛に触ったり、心臓の音を聴診器で聞いたりして、命を感じていました。

 

擬似搾乳体験も行いました。制限時間内にどれだけの水を絞り出せるか、楽しく競い合っていました。

 

0

2年生 みどりの授業

 出前講座で「みどりの授業」を行いました。

 

緑の役割について勉強したり,クスノキの秘密などについて教えていただきました。

「緑があると涼しいんだ!」「クスノキってレモンみたいな匂いがする!」など楽しそうに授業を受ける子どもたちでした。

0

富士見スポーツフェスタ③

器具の準備や片づけ、競技中の仕事などに取り組む豊橋南高校の生徒のみなさんのきびきびした動きに感心しました。おかげで、スムーズにスポーツフェスタを進行することができました。

 

放送係は入退場の音楽やアナウンスなど自分の役割をしっかりと果たすことができました。

 

片づけでも、おやじの会、PTA役員、豊橋南高校の生徒の皆さんが手伝っていただいたおかげで、すばやく終えることができました。大変にお世話になりました。ありがとうございました。

 

0

富士見スポーツフェスタ②

赤白対抗の競技が始まりました。大声援を受けて、力いっぱいに走り回っていました。

【ころころさいころコーンリレー(2,5年)】

 

【フジミッション リンゴッシブル(1,6年)】

 

【わたしてつないで!フジミタマイレー(6年、ニューレイク)】

 

【ダッシュで綱引き(3,4年)】

 

【はしってかわして、宝をめざせ(1,2年)】

 

【富士見フラッグバトル(5,6年)】

 

 

【バトル ザ ハリケーン(3,4年)】

 

【富士見リレー2025(1~6年選手)】

  

【力を合わせてゴロンゴロン(全校)】

 

【エンディング・セレモニー】

今年の優勝は白組! 赤組も最後まであきらめず、力を尽くしました!

 

 

0

富士見スポーツフェスタ①

本年度、「運動会」から「富士見スポーツフェスタ」に名前が変わりました。内容も大幅に刷新。運動の楽しさを知ったり、実感したり、楽しさを味わえるような方法をすすんで考えたりします。

【オープニング・セレモニー】

・6年生によるフラッグ演技

 

・代表の子が力強く開会宣言。真剣な眼差しで話を聞いていました。

 

・6年生のリーダーが声を張り上げ、赤白それぞれが一つになって、力いっぱい応援合戦をしました。

 

 

0

富士見スポーツフェスタ準備

富士見スポーツフェスタ当日、早朝より、おやじの会、PTA役員の皆まさにご協力いただき、準備をしました。降雨が心配されたため、前日までの準備ができなかったからです。手際よく子どもたちの控え席用のテントを立てていただきました。

 

豊橋南高校の生徒の皆さんには、来賓やニューレイク(老人会)用の椅子を準備していただきました。

 

器具も並べ、テーマも掲げました。

 

立看板を正門に設置し、準備が整いました。

早朝よりご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

 

0

なかよしタイム

今年度、最初の「なかよしタイム」です。なかよし班の6年生が楽しい企画を考えました。

体育館では王様ドッジで盛り上がっていました。

体育館では、赤白帽子をズボンに挟み「しっぽとり」を楽しんでいました。

教室では「フルーツバスケット」「ばくだんゲーム」などで楽しみ、笑顔がいっぱいでした。

最後には、全員で「振り返り」をして、楽しかったことを発表し合っていました。

0