日々の様子

日々の様子

FS集会が行われました。

12月14日、FS集会が行われました。表彰(写真は県駅伝3位の駅伝部)や生徒会執行部からのよびかけに、オンラインで行いましたが、各教室から、拍手や笑い声の反応が聞こえてきました。12月は「時間に余裕をもって行動しよう!」を教室のよくあるシーンの寸劇で紹介してくれました。授業の準備や教室移動も大切です。しかし、これから年末年始は、世の中もせわしくなります。我々も急がず慌てずにゆとりのある生活を意識したいと改めて考えることができました。執行部の皆さん、ありがとうございました。









総合的な学習の時間より

3年生の生徒がSDGsについて調べました。食品廃棄物を減らすためにはどうしたらいいのかをまとめてくれました。実際にできることばかりです。ぜひ、多くの皆様に取り組んでいただきたいと思っています。冷蔵庫に貼るなどしてご活用いただけたら、作成者も喜ぶと思います。 まとめたもの → フードロスを減らそう!.pdf

資源回収、お疲れさまでした。

12月9日の午後は資源回収を行いました。天気に恵まれ、生徒たちは、保護者の皆様の支援を受け、任務を果たしました。この資源回収で得られた補助金は、学校での活動に有効に使わせていただきます。ご協力いただいたすべての皆様にお礼申しあげます。ありがとうございました。









視力検査ではありません!

ある日の1年生の数学の授業です。ともなって変わる数量から、その関係性を考察する授業でした。視力検査でおなじみの「C」の巨大版(ランドルト環)で学習しました。写真では、視力が「0.1→0.2→0.3」と変わると「ランドルト環」のすきま、直径、太さがどのように変化するかを調べています。「視力1.2」ともなるとミリ単位での計測で、視力がよくないと数字を読むことができませんでした。









12月になりました。

12月になり、寒さも冬らしくなったと思えば、秋に戻った暖かさを感じたりと、毎日の服装にも気をつかわないといけません。校内では、美しい紅色に変化した木と、まだまだ緑の葉をたくわえた木たちが私たちの目を楽しませてくれています。保護者会も始まり、3年生にとっては卒業後の進路を決定する時期となりました。1,2年生はこれまでの学校生活を振り返ります。どの教室を廊下から見ると、中では温かいお話が展開されている雰囲気が伝わってきました。保護者の皆様、お忙しい中、お越しいただきありがとうございます。








合唱コンクール(1年生の部)

学級閉鎖による延期しておりました1年生の合唱コンクールが、11月30日に学校の体育館で行われました。コンサートホールではありませんでしたが、心を一つにした学級の歌声には体育館中に響き渡りました。「コンサートホールで歌わせたかった!」と。1年生は入学後、節目となる行事ごとに成長した姿を見せてくれます。野外活動で培った「挨拶力」は今でも健在です。合唱コンクールで得たすばらしいものがあると思います。これもなにかの形に変わるといいですね。また、学級合唱後に会場に登場したミュージシャンらしい二人の男性・・・。彼らの正体は?









11/29 いい肉の日

いい肉の日にあわせて、先日の2年生の調理実習の様子です。前回は「魚」、今回は「肉」料理に挑戦しました。いろいろな肉料理に挑戦していました。魚の試食に比べると、肉を豪快に食べたり、口に入れたら笑顔なったりしていました。中学生は肉調理が好きですね。













期末テスト中です!

11月16~20日は期末テストです。テストに向けた自習時間もがんばっています。また、あたたかい担任の先生からのメッセージも見つけました。11月17日(テスト二日目)の1限は1年は理科、2年は美術、3年は国語でした。美術などの教科は最初の15分は自習になることが多いです。教室に行った時、自習を終えて、テストの準備中でした。席を離れている子、まだ、教科書で勉強している子がいるのはそのためです。これもテスト前の風景です。









1109 合唱コンクール

合唱コンクール前の生徒と担任の様子にはとても感動しました。生徒らの真剣な練習だけでなく、伴奏が止まらないように祈る先生たち、パート練習で一緒に歌うある担任、練習の最後に円陣をつくり気持ちを確認する生徒たち、全員が白の制服で一体感を表現する男子生徒、これらは、スローガン「最高の歌は最高の仲間とともに」の十分に表現できていると確信しました。











1109 合唱コンクール(リハーサル)

11/9にライフポートのコンサートホールで合唱コンクールが行われました。1年生が学年閉鎖のため、2つの学年だけの合唱コンクールになってしまいました。本来行われている1年生の時間を使い、コンサートホールでしっかりとリハーサルができました。学級の歌を作り上げることは、学級を作り上げることにもつながるため、この合唱コンクールを通して、学級の絆を深めたり、個人の成長を確認できたりしました。