日々の様子

2019年4月の記事一覧

生徒総会を行いました






















 生徒総会を行いました。提案された3つの生徒会スローガンについて、3学年交えたグループで話し合いました。その結果、「SMILE」に決定しました。二川中学校が笑顔あふれるように、みんなでがんばりましょう。

部活動説明会を行いました















 6時間目、部活動説明会を行いました。3年生の代表生徒が、1年生に向けてパフォーマンスを交えて、活動内容の説明をしました。部活動見学は、本日と15日月曜日。体験入部は、17日水曜日と19日金曜日。仮入部は、5月7日火曜日から15日水曜日までとなります。部活動を通して、体力の向上を図るとともに、礼儀正しさ、努力することの大切さ、仲間への思いやりの心などが大きく育つことを願っています。

退任式を行いました







 午後から退任式を行いました。懐かしい7名の先生方にご来校いただきました。一人一人の先生方から温かいお言葉をいただきました。生徒からは、心のこもったメッセージと花束を贈り、全員で二川中学校の校歌を歌いました。それぞれの場所、それぞれの道でがんばっていきましょう。

初ソーラン








 6時間目、1年生は「ソーラン節」を学ぶ会を行いました。ソーラン節の演舞は、毎年体育祭の演舞で全校生徒が踊ります。3年生の代表生徒が、1年生に優しく丁寧に教えていました。5月の体育祭で、すばらしい演舞を披露できるとよいです。

初給食







 今日は初給食でした。少し準備に時間がかかりましたが、みんな笑顔で給食を食べることができました。今日は、ごはん、つぼ漬、いわしの梅煮、だんご汁、牛乳と最高のメニューでした。中学校の3年間は、体と頭と心が一番大きく成長するときです。みなさんの体は食べたもので大きく成長します。みなさんの頭は学んだことや考えたことで大きく成長します。みなさんの心は見たこと聞いたこと考えたこと感じたこと体験したこと全てで大きく成長します。たくさん食べ、たくさん学び、たくさん遊び、たくさんのことを経験して大きくなりましょう。

身体測定を行いました





 3年生が身体測定を行いました。身長、体重、視力検査を体育館で行いました。最近ぐんぐんと背が伸びている生徒がいます。みんな、あと一年間でどれだけ成長するのか楽しみです。

今日から一日学校生活が始まりました!





 今日から6時間授業が始まりました。6時間行いましたが、学級活動の時間がほとんどで、学級組織を決めたり、給食当番や掃除の当番などを決めたりしました。1年生は、担任の先生の引率で校内巡りを行いました。職員室では、用事のあるときのあいさつの仕方を学び、代表生徒が元気な声を職員室中に響かせていました。6時間目には、市役所の安全生活課の方を招いて交通安全教室を行いました。正しい自転車の乗り方を学びました。中学校では、部活動の練習試合や校外学習で自転車を使用する機会が多くなります。交通事故のないように安全に自転車に乗りましょう。

全校オリエンテーションをしました






 全校オリエンテーションを行いました。生徒会や委員会の先輩方が中心となって、学校生活についての説明をしてくれました。2時間目の途中ぐらいまでかかりましたが、最後まで真剣に聞く生徒がいました。姿勢もよくとても素晴らしい姿だと思います。2時間目以降は、学年集会で担任の紹介を行ったり、学活の時間で学級組織を決めたりしました。

新3年生のみなさんありがとう












 4月3日、新3年生のみなさんが久しぶりに二川中学校に戻ってきました。少し懐かしさの感じられる2年生の学級に集まり、入学式準備を開始しました。下駄箱や廊下、教室にトイレ、体育館周りなどを掃除しました。1年生の教室では飾りつけを行い、教科書の配付をし、新入生が胸に飾る花を一つ一つ丁寧に作りました。体育館では式場準備として、絨毯をひき、椅子を並べました。心を込めて入学式の準備をしてくれて、立派な会場ができました。
 新3年生のみなさんありがとうございました。明日、新しい仲間を迎え、更にパワーアップした二川中学校にして、「ふたが1(ワン)」を実現していきましょう。

令和




 4月となりました。新元号「令和」が発表され、日本中が新しい時代の到来に沸き立っています。12月に桜樹勢回復活動を行った二川中学校の桜もきれいに咲きました。南校舎前、1年生の教室前には桜色のチューリップもきれいに咲いています。
 あとは、二川中学校に在校生が戻り、新入生が来るのを待つばかりです。