日々の様子

2019年12月の記事一覧

英語の授業で



 3時間目、1年生の英語の授業では、道案内の授業を行っていました。来年はオリンピックイヤーです。「Excuse me.  I'm looking for ○○.」なんて質問されるかもしれませんね。

秋ですね


 16時35分。生徒は全員下校しました。本館校舎3階の2年1組の窓からは、きれいな夕焼けが見えます。一日慌ただしく過ごした後の、ご褒美のような感じがします。みなさんは夕焼けを見ていますか。子どもの頃は、日が暮れるまで遊んでいて、毎日のように夕焼けを見ていたのに。今はほとんど見ることがありませんでした。あくせく働いているのみで、美しいものに全く気づかないまま毎日を終えていたように思います。たまには、ゆっくりと夕焼けを眺めてみませんか。インターネットなどの画像ではなく。

FS集会を行いました!













 今日の7時間目、FS集会を行いました。会の初めに、表彰を行いました。陸上競技大会、競書大会、実践体験文とポスターの表彰を行いました。生徒会からは、10分間配膳について、美化委員会からは「心を磨く掃除」の啓発に向けての発表がありました。そして、今回から2年生の指揮と伴奏によって校歌を歌いました。最後に、生徒指導主事より、校則改正の話があり、来年度より女子のスラックスの導入。そして、明日から白色のソックスの他に、黒色と紺色の追加の連絡がありました。これからも前向きに校則について考えていきたいと考えています。ブラックな校則があったら相談してください。

体育の時間に




 今日は朝から大雨が降りました。廊下も結露で水たまりのようでした。5時間目、2年生は体育館で持久走の練習が始まりました。体育館の端から端まで、シャトルランを行っていました。

学年集会を行いました


 1時間目、2年生は武道館で学年集会を行いました。「陰」からイメージするマイナスの言葉だけでなく、「陰」に「お」と「様」を足した「お陰様」という言葉には、人知れずに誰かのためになる行為など、いろいろな意味があることを考えました。その後、教室に戻って、担任の先生と、身近にある「嫌だ」「迷惑だ」と思う行為について考えました。