日々の様子

2020年8月の記事一覧

被爆ピアノ


 (令和2年8月4日 朝日新聞より)
 今は戦時下ではありませんが、新型コロナウイルスの影響で自粛生活を余儀なくされたり、身近な方が感染したり、有名人が亡くなられたり、命や何気ない平和な日々が大切だったことに気づかされます。原爆記念日の今日、戦争や命について考えたいですね。

家庭内感染に気をつけましょう


  (令和2年8月6日 中日新聞より)
 新型コロナウイルスの感染ですが、全国で広がりを見せています。無症状の感染者がいたり、軽症者の方が自宅療養となったりして、家庭内感染が増えています。家でも掃除や消毒など気をつけるとともに、精神的にまいってしまわないように楽しめることも行いましょう。

藤井棋聖3連勝


  (令和2年8月6日 中日新聞より)
 王位戦7番勝負の第3戦が行われ、藤井棋聖が3連勝でタイトル獲得に王手をかけました。愛知県出身の若手の活躍に目が離せません。

愛知県緊急事態宣言


  (令和2年8月6日 東愛知新聞より)
 愛知県で独自の緊急事態宣言が出されました。豊橋市でも新たに4人感染者が出ています。私達が、感染予防のためにやるべきことは変わりません。今はトラブルの中に飛び込むようなことをしなければよいと思います。

平和を祈る


 (令和2年7月17日 朝日新聞より)
 1945年8月6日、広島に原爆が投下されました。今年は、戦後75年。若者にも受け継がれる平和の祈りの言葉は、この世界の希望です。

謎の種は開けないように!


  (令和2年8月2日 朝日新聞より)
 「植物の種子のようなものが入った国際郵便が届いた」との相談が各地の消費生活センターに多数寄せられています。送り付け商法などもありますので、怪しいものは開封しないようにしましょう。注文していないものは、近くの郵便局へ開封せずに届ければよいとのことです。

豊橋の学生3人感染


  (令和2年8月5日 東愛知新聞より)
 愛知県での感染も止まりません。昨日は火曜日、1週間のうちで一番減少する傾向にあります。水曜日から金曜日にかけての増加数に注目です。豊橋での感染者も学生に広がっています。みんなで気をつけましょう。

献血にご協力をよろしくお願いします


 (令和2年8月3日 中日新聞より)
 愛知県の献血達成率は81.1%となっています。外出の自粛が呼びかけられているため、どの都道府県でも低い数値となっています。外科手術や感染症予防などに広く使用されるものです。ぜひ、大人の方は献血にご協力をよろしくお願いします。